「どこから片付ければいいかわからない…」そんな人が意識すべきこと

2023/06/14
  • 2児の母。面倒くさがりで片付け苦手気質でもスッキリ暮らせるよう試行錯誤中。ライフオーガナイザー1級 もっと見る>>

面倒くさがりで片付け苦手気質だからこそラクしてスッキリ暮らせる家を目指す、サンキュ!STYLEライターのtomomiです。

私は元々片付けが苦手で、家のあちらこちらにモノが散乱していましたが、整理収納のスキルを身につけ、後天的に片付け上手になることができました。

とはいえ、苦手分野の克服は一筋縄ではいかず、上手くいって一気に進んだり、上手くいかなくて投げ出しそうになったり…の繰り返し。

それでも何とか片付けを進めてこられた経験を踏まえ、片付けを始めるときに意識すべきことをご紹介します。

(1)イラっとしたところをターゲットにする

「どこから片付ければいいかわからないから、なかなか始められない」という方は、生活の中のイラっとする感覚に敏感になってみてください。

例えば、「いつもスマホやリモコン、体温計を探している」「奥にある化粧品を取り出すときに、手前の化粧品を倒してしまう」「使いたい調理器具がすぐ見つからない」「レシートがいっぱいで支払い時にお金やカード類が取り出しにくい」など。

片付けが苦手な人ほど、イラっとしたところを片付けのターゲットに設定し、改善していくのがおススメです。ここにあると便利!という場所に定位置を決めたり、手に取りやすいような配置にしたり、使っていないものは手放して収納に余裕を持たせたりと、小さなスペース・小さなものから始めてみましょう。

(2)変化に気づく

たとえ小さなスペースであっても片付けが上手くいくと、使いたいものがすぐ見つかり、すぐ手に取れる状態になるので、動作がスムーズに。日々のプチストレスが解消されて、気分も良くなるはずです。


「使いやすくなった」「探し物がなくなった」そんな変化を見逃さず、片付けが上手くいった経験を自分に認識させることで次につながります。

上手くいかなかった場合にも、その事実に気づけばOK!「どうすれば改善できるか?」を再度考えてトライすればいいのです。

(3)自分を褒める

片付けて嬉しい変化を感じたら、確実に前進している証拠!「ここはキレイになったけれど、まだ他の場所は散らかってる…」なんて思わずに、少しでもできた自分を褒めてあげます。

家全体を片付けようとすると時間も労力も気力も必要です。いきなりキレイにはならないので、自分で自分のモチベーションを上げて地道に続けていきましょう。

片付けで大切なのは自分に意識を向けること

片付けは、自分が快適に過ごすための手段の一つ。他人の方法が自分に合うとは限りません。

自分の感情や習慣に意識を向けて、”イラっとする””キライ””面倒”と感じるコトやものは出来る限り減らし、”好き”“心地よい”“ラク”と感じるコトやものを増やしていくのが上手くいくコツです。

まずは自分を客観的に観察するところから始めてみませんか?


記事を書いたのは…tomomi
2児の母。面倒くさがりで片付け苦手気質でもスッキリ暮らせるよう収納や家事テクを考えるのが趣味。ライフオーガナイザー(R)1級。

計算中