「運気が上がる秘密」は玄関!すぐに真似できる綺麗な玄関のコツとは?
ワンオペ育児に奮闘中の三姉妹ママのサンキュ!STYLEライターひとみです。
「家の顔」ともいわれる玄関。
玄関の状態はその家の第一印象にもなります。
玄関が散らかっていると、家の中も荒れてるんだろうなというイメージを与えかねません。
玄関が片づいていることはスッキリ片づいた家の条件でもあると思います。
今回はそんな玄関を整理するコツを3つ紹介します。
1、履かない靴は処分する
玄関の靴が沢山でているだけでぐちゃぐちゃにみえますよね。
収納スペースが少ないから入らないなどの理由をよく聞きます。
ですが収納スペースが問題ではなく、履いてない靴を置いてることが収納スペースを少なくさせてる原因なのです。
まずは使っている靴と使用してない靴を分ける事が大事です。
・履いてると痛くなる
・サイズがあわない
・壊れてしまっている
・流行りで買ったけど履かない
・何年も履いてない
このような靴は置いてても使わないので見直しを機に処分してもいいものです。
【処分】=【捨てる】わけではありません。
・リサイクル
・友達などにあげる
・買取業者
などの処分方法もあります。
「捨てる」=「もったいない」という意識が働くので、手放すと考えてみてください。
2.玄関に置くのは家族分一足だけ
全て靴箱に収納できるのが一番いい状態ですが、
我が家では玄関に出しておいてよい靴は1人1足までにしています。
家族がいる家庭では自分だけが使いやすいようにするのではなく、家族がやりやすい収納にする事が一番だとおもいます。
そうすることで、家族も協力してくれますし子供達も自分たちで整理収納が身に付いていきます。
3.傘は家族分しか置かない
傘も何本も置いてませんか?
傘が玄関に何本もあるだけでスッキリしませんよね。
家族が多いと傘の数も増えますが、玄関には家族分一本づつしか置きません。
そうする事でスッキリみえますし、傘をとる時も取りやすくなりますよ。
我が家は傘は各自二本づつあるので、普段使い用以外はストック場所に収納しています。
普段使う分だけの傘だけを置くことでスッキリしていきます。
まとめ
片づけ方法が分かれば、玄関は一番見直しやすい場所なんです。
コロナ禍により玄関口で対応する来客も増えましたし、玄関が綺麗だと急な来客にも慌てずに対応できるようになります。
そして「気を招き入れる」といわれる玄関。
是非整理収納をして家族も自分自身も気持ちよく、良い運気がはいってくる玄関にしましょう!
この記事を書いたのは・・・ひとみ
ワンオペ育児奮闘中の三姉妹ママ。 整理収納とシンプルインテリアが好き。 忙しい日々の中でも少しでも家事が楽できる、整理収納・シンプルに暮らせるコツなどを発信します。