簡単DIYで叶えた思い立ったらすぐに始められる自室アトリエ
元汚部屋出身、面倒なことは大嫌いなずぼら整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターの山岡さくらです。
今までリビングのダイニングテーブルで、必要なものを持ってきてアクセサリー製作をしていた私。
材料や道具を持ってきて作って片づける、という一連の流れがおっくうで、なかなか取りかかれないことも。
思い立ったらいつでもできるように、きちんと場所を確保しよう!と思い立ちました。
自分の部屋に場所をつくる
幸い、私には狭いながらも自分の部屋があります。
今までは収納棚を置いて、そのうちの1段をパソコンスペースにしていました。
使い勝手は悪くはありませんでしやが、きちんとデスクを置いて周りに材料や道具を置けるように模様替えしようと思い立ったんです。
デスクはシンプルなものに
選んだデスクはシンプルなもの。
収納などは一切ついていませんが、入れるものに合わせた別の収納を用意するつもりだったからです。
お手頃価格ですし、組み立てもとても簡単!でした。
デスク前の壁に収納がほしい
アクセサリーの材料はビーズや金具など、細かく分けて収納したいものが多いんです。
そのために、小さな引き出しがたくさんついたパーツキャビネットなどを用意しました。
それを、すぐに取り出せるように壁に置きたい!
我が家の壁は石膏ボードなので、石膏ボード用のウォールラックを設置することも考えましたが、もっと大きなものを用意したいと調べた結果…
石膏ボードの壁に棚柱を取り付けられるピンがあることを知りました。
パーツは通販で購入、棚板はホームセンター、支柱と棚受はダイソーで調達しています。
こんなものまであるとは、ダイソーさん、さすが!ですね。
デスク横にワゴン
小さなものは壁の棚に収納しましたが、レジン液やモールド、ペンチなどの道具類はデスク横のワゴンに。
購入したときは別の場所で使っていたIKEAのワゴンを持ってきました。
家じゅういろいろなところで使いまわせるので、これも便利!
1箇所にすべてまとまって便利に
ラックだけだったスペースが簡単なDIYで生まれ変わりました。
作業中は一歩も動かずに必要なものに手が届くようになって、とても便利に。
いつでも開始できるようになったおかげで、準備して、の一歩がとてもラクになり、やる気もアップ!
ハンドメイドに限らす、なにかをしようと思ったときにすぐにスタートできることってとても大切だなと改めて感じています。
▼こちらもよかったらお読みください
・記事を書いたのは・・・山岡さくら
整理収納アドバイザー&風水片付けコンサルタント。
片づけが苦手だった経験を活かし、セミナーやお客様のお宅でのサポート作業などをしています。プチプラシンプル収納で生活しやすいお部屋作りをご提案しています。
インスタでは自宅の収納紹介、家事動画、プチプラコーデ記録などをアップしています。
フォローしていただけるとうれしいです。
YouTubeは家事動画やルームツアーなど。
こちらもチャンネル登録お待ちしています。