【コーヒーストック収納】ダイソーのボックスを引き出しに!

【コーヒーストック収納】ダイソーのボックスを引き出しに!

2024/06/21
  • 元片づけ苦手なずぼら主婦・整理収納アドバイザー。子なし夫婦。100均に詳しく、キッチン収納が得意です もっと見る>>

元汚部屋出身、面倒なことは大嫌いなずぼら整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターの山岡さくらです。

私はコーヒーが大好き。ほかのものはあまりストックを持たないようにしていますがコーヒーだけは消費量も多いのでストックを常備しています。

そんなコーヒーのストックはダイソーのボックスを使って収納。棚の中でもボックスが引き出し代わりになってくれるので出し入れしやすいんです。

レンジ台に収納

収納場所はレンジ台

レンジ台にコーヒーのストックを収納しています。この場所なのはコーヒーを淹れるときに必ず使う電気ケトルの下の棚なことと、ある程度のスペースを確保できるから。

棚板を追加

棚板追加で段を増やした

もともとは棚板1枚の2段でした。でもそんなに1段の高さは必要ないですし、もっと収納力をアップさせたい!

そんなときは棚板を追加します。サイズを測ってホームセンターで手頃な大きさの板をサイズとおりにカットしてもらうだけという手軽さです。もとの棚板より厚みはありませんが、そこまで重いものを入れる予定もないので十分。

たったこれだけで2段の棚を3段に増やすことができました。

再生プラスチックを使用した環境にやさしいスクエア収納ボックス

ダイソー 再生プラ配合スクエア収納ボックス

ちょうどよいサイズのケースをさがしていて見つけたのが、ダイソーの「再生プラスチックを使用した環境にやさしいスクエア収納ボックス」でした。幅も奥行もぴったり!高さも11.5cmなので浅すぎず深すぎずです。

再生プラスチック使用で環境にも配慮されているのがうれしいですね。あまり厚みがないので重いものを入れると割れてしまいそうではありますが、軽いものなら心配ありません。3面に手をかけられる穴があって使いやすいですよ。

ボックスを引き出し代わりに

ボックスを引き出し代わりに

400g入りのコーヒーが5袋、シンデレラフィットでした。ぴったり収まると気持ちよいですよね。

2段目にはフィルターペーパーのストックなどを収納して、この棚にコーヒー関連のものをまとめています。扉を開けてボックスを引き出して、の手間はありますが、そのまま収納すると奥まで使いこなせないのでボックスがある方が便利。

ストック場所は先に決めて!

開封後は瓶に詰め替え

ストックは1袋開けたら1袋買ってくるようにしています。最大5袋ですから、少々買いに行かれない日が続いてもなくなることはありません。

ストックしたいものはきちんと場所を用意して、量を自分で決めて守ることが大事。人によってストックしたいものも量も違うんです。

安かったから、など収納する場所を意識せずに買わず、場所を確保しておけば収納する場所がない!なんてことも防げますよ。

開封したら湿気ないように瓶に詰め替えています。
▼コーヒーを入れた瓶を置いているラックも100円ショップの材料でつくったもの

・記事を書いたのは・・・山岡さくら
整理収納アドバイザー&風水片付けコンサルタント。
片づけが苦手だった経験を活かし、セミナーやお客様のお宅でのサポート作業などをしています。プチプラシンプル収納で生活しやすいお部屋作りをご提案しています。

計算中

関連するキーワード