年間900記事以上執筆する私の『やめたいこと』と『2022年挑戦したいこと』
年間100万円分以上コストコ商品を購入してレポートする主婦!サンキュ!STYLEライターのコストコナビゲーターaoです。
今年もあと10日あまりになりましたね。
毎年この時期思いますが、本当に一年があっという間ですね。
私のこの一年を振り返ると、とにかくたくさん書いたなあ・・と思う一年でした。
ブログは現時点で804記事、サンキュ記事は69記事、その他サイト記事等52記事、執筆しています。
そんな私の、2022年の挑戦したいこと。
今日はまとめてみたいと思います。
2022年 やめたいこと
まずは挑戦の前に、現状の私を振り返ってみて・・・
「ダメだなあ~」って思いつつやめられないことや、「改善したほうがいいよね?」
って思うことをまとめたいと思います。
夜ふかし・・ついつい
もともと学生時代から大の夜ふかし好きだった私なのですが、この一年はそれに拍車がかかり・・実は毎日寝るのが夜中の2時です。
え?そんな時間まで書いてるの?だから更新数が多いの?
そう思った皆さん・・
違うんです・・。
子どもたちが9時に寝るので、そこからがやっと静かな時間ではあるんですが、作業しているのは0時30分ぐらいまでで、そこからお風呂に入りながらスマホであっちそっちネットをフラフラ・・
好きな方のブログを読んだり・・
毎日更新のマンガを読んだり・・
あっという間に1時過ぎで、やばいやばいとそこからお風呂を済ませてようやく寝室へ。
けして、睡眠時間が少なくても大丈夫な方ではないので、毎朝全然起きられず・・そのたびに「今日こそは早く寝よう」って思うんですけどね・・・。
物探し・・毎日です。
うちの家族は全員、使ったらもとに戻す事ができないタイプ。
だから、毎日使うものが見つからなくても仕方がない。
ずっとそう思ってきたのですが、サンキュ!STYLEライターになって、ミニマリストさんの投稿を見るたびに「物を減らしたら探すことがなくなりました」のフレーズがとっても気になるように・・
物を探す毎日・・やめたいです。
データ管理・・ごっちゃです。
一ヶ月に3000枚から4000枚の写真を撮る私なのですが、最近ありがたいことにお仕事関連で「この記事のこの写真の原本ありますか?」と言われることが多く・・
データがごっちゃなので、正直スパッとすぐに見つからず・・そのたびにもっとうまく管理したいなあ。。と常々思っています・・。良い方法を見つけたい・・。
健康診断・・行ってません。
専業主婦歴16年の私・・これまで実は・・2回・・ぐらいしか健康診断を受けていません。
それも、生命保険の加入でどうしても必要で仕方がなく・・という2回で、とっても簡易的な物。
この16年の間に子どもを5人産んでいるので、そのたびに血液検査などもしてきているし・・何よりほとんど病院に通わないほど、自分の体調に不満が無いもので・・
でも、だからって無頓着すぎますよね・・・。
2022年やってみたいこと
上記の「やめたいこと」を踏まえた上で、2022年に「やりたいこと」をまとめてみたいと思います。
書きたいに追いつきたい。
冒頭で2021年の記事数に触れましたが、現在合計で925記事執筆しています。
ブログは毎日2記事の予定なので、この後20記事は増えるとすると、2021年は最終的に950記事ほどになる予定です。
900記事以上書いて思うことは
「まだまだ書きたいこといっぱいあったんだけどな・・」
であって、
「もう書くことがない」
とは全く思えていません。
むしろ書くために写真の準備までできているのに、記事にできていないものもたくさんあります。
もっとスキルがあったら
もっと無駄な時間がなくなったら
もっとタイピングが早くなったら
2022年は1500記事を目標にしたいと思います!
サンキュ記事も月に15記事以上は目標にしたいです。
本物の味を知ること。
毎日コストコ商品をレビューしている私なのですが、時々ぶつかる壁「この商品の本場の味知らないんだよなあ・・」ということ・・。
たとえば、2021年だとアジア系の食材が多く入荷した時期があり、『シェントウジャン』を購入しました。
このシェントウジャンとは、台湾の朝食などで食べられるという、豆乳をおぼろ豆腐のようにして食べるスープの事で、この料理を即席で作れるレトルト商品でした。
興味本位で食べてみたのですが・・初めて食べる料理だけに、レビューに悩みました。
本場の味、もしくは、本格的な台湾料理やさんなどで
『おいしい本場さながらのシェントウジャン』を食べていれば、
レトルトでも美味しく再現できているのか?
いや、やっぱりレトルトの限界があってこの味なのか?
と判断することができたんだと思うのですが、私はその経験も知識も持ち合わせて無いだけに・・判断ができなかったんですよね。
その経験があるので、2022年は「ホンモノの味」を知って、もっともっと私の味覚スキルと経験値を上げたい!と思っています。
表現の幅を広げたい。
上の項にも繋がりますが、味の雰囲気や感想の表現力をつけて、幅を広げたいです。
理想は小学5年生でも味の想像がつく身近な表現を目指してはいますが、
食べたときに浮かぶ言葉の数がまだまだ少ないなと感じているので、もっともっと増やせるように勉強したいなと思っています。
動画編集。
実は2020年に手を出してはいるのですが・・・
不慣れなこともありとにかく編集に時間がかかり、すっかり離れてしまっています。
2022年はもう少し動画に向き合う時間を作りたいです。
絵をもっと描く。
子供の頃から絵を描くのが好きだったのですが、最近めっきり・・
描きたい気持ちだけはいつもあるのですが、向き合えずにいました。
2022年は、デジタルで絵を描くスキルをもっと上げたい!
健康管理
やめたいことの最後にも書きましたが、つい面倒になって全然受けていない健康診断。
2022年こそはちゃんと自分と向き合って、健康管理につなげたいです。
フットワークを軽く 2022年
サンキュ!STYLEライターになってから、皆さんの記事を読ませていただいて、とても気づきの多い毎日でした。
そんな商品あったの?!という発見や、そんな方法あるんだ!というお掃除方法、当たり前と思ってたアレはやめていいのか!という発見など毎日学ばせていただきました。
2022年は4月からついに末っ子も幼稚園に入園!
約10年ぶりに、毎日私の一人時間がある生活が戻ってきます。
コレまでは、「あ!気になる!」と思っても、すぐに取りかかれずにいましたが、2022年はフットワーク軽く、思い立ったら即行動!でいろんな事を取り入れていきたいなと思っています。
いつも皆さんの記事に勉強させて頂いています。
沢山の気づきをありがとうございました。
この場を借りて、皆さんにお礼を伝えさせてください。
2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年を!
■この記事を書いたのは・・・コストコナビゲーター ao
週1でコストコに通い、年間100万円以上コストコ商品を購入してレポートする主婦。
衣食住365日コストコ品暮らしするヘビーユーザー!
実際に使ってみた!食べてみた!コストコ新商品を正直レビュー!
コストコ最新情報や活用術などコストコを200%楽しむ記事を執筆中です!
子ども5人+夫婦7人家族のママですが、コストコ品をうまく活用することでラク家事♪ほったらかし節約♪ゆとりある暮らしをエンジョイ中。