
お米が高いなら子どもも大満足のお餅レシピで食費節約を実現!
元浪費家の貯蓄0家計。サンキュ!STYLEライターの小倉つぼみです。
収入減少をきっかけに家計を見直し、年間100万円貯蓄も達成!無理なく実践できる貯蓄方法だけ続けています。
最近、スーパーでの買い物で驚くのが「お米の値段」です。以前と比べると5kgで1,000円以上高くなっていることも。
育ち盛りの子どもたちがいるわが家では、お米の消費量も多く、まさに家計に直撃です。
とはいえ、「お腹いっぱい食べさせてあげたい」という親心は変わりません。そんなときに大活躍してくれたのが、「お餅」お正月に買いだめしたお餅や、冷凍保存しておいた切り餅が、食費節約に一役買ってくれたんです。
もち米が主原料なので腹持ちが良く、少量でも満足感が得られるのがポイント。
さらに、和風・洋風どちらにもアレンジできる万能さも◎。
ごぼうと厚揚げレシピに勝手にお餅を追加投入!これが美味しくて大当たり

近所のスーパーでもお店によって値段は異なりますが、お餅が1kg400円程度の価格で販売している広告価格の時があります。
特にお米の価格が上がってからは定期的にお餅のまとめ買いをしてしている我が家。
ある日、よく作っている「ごぼうとひき肉の厚揚げ豆腐炒め」にお餅を入れてみても美味しそうと思いつき、白米を炊く代わりにお餅を追加投入してみました。
なんとこれが我が家の子ども達に大ウケし、今では毎週のように作っています!
調味料もごま油、醤油、みりん、砂糖のみでシンプルなので、「節約」「簡単」「時短」が3拍子揃ってオススメです。
食費を節約しつつも、タンパク質も食物繊維もしっかり取れてるところも魅力です。
我が家でヒットしている「餅ピザ」!

スライスした餅をフライパンで焼いて、ケチャップやチーズ、ウインナーや刻みのり冷蔵庫の余り野菜をトッピングするだけ。
とろ〜りチーズとモチモチの食感に、子ども達も大喜び。トースターでもOKなので、忙しい平日夜や週末のランチにもぴったりです。
常にお腹を減らしている我が家の食べ盛りの中学生長女は、部活から帰宅後にすぐに食べられるこの餅ピザをこよなく愛しています。
手頃で簡単なお餅を使ったレシピは数多くあるので、日々のレパートリーに追加しておくことで白米を炊く頻度も減り、食費を抑えつつ、栄養と満足感が両立できるのがうれしいですね。
お米が高い今だからこそ、“代わりになる満足食材”を上手に取り入れることが大切です。お餅を活用したレシピ、ぜひ試してみてください!
◆この記事を書いたのは・・・小倉つぼみ
フリーランスのWEBデザイナー・メンタル心理カウンセラーで、娘2人のママです。日常の心のリフレッシュ方法や、無理せず楽しく貯蓄・節約する方法を発信中。