
令和の小学生にはストック必須!?100均で買える“イマドキ“学用品
好きなモノに囲まれた「身の丈暮らし」を提唱する整理収納コンサルタント、ティールです。
令和の小学校。自分たちが子どもの頃にはなかった、新しいこともたくさんありますよね。新しいことの中で困るのが、準備物!自分の時代にはなかった準備物が突然必要になると、焦るものです。
ということで今回は、令和の小学生にはストック必須!100均で買える“イマドキ“な学用品を2つ紹介します。
1:タブレット用タッチペン

パッと見はただの「えんぴつ」なこのアイテム。実は現代小学生の学校生活に欠かせない、タブレット用の「タッチペン」なんです。
「タブレット」や「パソコン」本体は貸し出しの自治体が多いものの、タッチペンは個人の持ち物になっているケースが多いですよね。タッチペンは消耗品!使用していくうちに、どうしてもペン先がボロボロになって、反応が悪くなっていきます。
そこでオススメなのが100均のタッチペン。セリアは短めの作りなので、まだ手の小さな低学年にピッタリ!ダイソーには、消しゴムモチーフまでついた、よりリアルな「えんぴつ型タッチペン」が販売されています。
「えんぴつ」や「消しゴム」と同じような感覚で、予めストックを準備しておけば、急な「ボロボロになった〜」の言葉に慌てる心配はありませんよ!
<商品情報>
商品名:鉛筆型スタイラスペン(ダイソー)
価格 :110円
JAN :4968583218655
商品名:鉛筆型キッズ用タッチペン(セリア)
価格 :110円
JAN :4968951216474
2:丸つけに便利!半透明ふせん

続いて紹介するのは、下の文字が透けて見える『半透明フィルム付箋』。同様の商品自体は筆者が子どもの頃からありますが、地図に貼ってメモを残すなどの用途が一般的でした。
しかし実はこれ、子どもの宿題の丸つけに便利!親が丸つけをするのが一般的な令和の時代だからこそ、プリントやドリルの上に貼って、ヒントやコメントを残しておくのに使えるんです。

「えんぴつ」はもちろん、「ペン」の使用も可能!摩擦で少しテカリは残りますが、えんぴつであれば消しゴムで消して再利用することもできて、エコですよ。
直接書き込むことができないドリルにも気軽に使えるので、ストックを常備しておいて損なしのオススメアイテムです!
<商品情報>
商品名:半透明フィルム付箋(セリア)
価格 :110円
JAN :4968583206829
◆この記事を書いたのは・・・ティール
好きなモノに囲まれた「身の丈暮らし」を提唱する、整理収納コンサルタント。
福岡県在住、姉妹の母。陽気な夫(ダディ)&アヒルも加えた賑やかメンバーで田舎暮らしを満喫中!