手放す事が苦手!紙で残したいアナログ派の学校プリント管理
- 整理収納で日々の暮らしを楽に!インテリアで毎日の暮らしを楽しむ!暮らし楽しむ住まいを提案!整理収納アドバイザー×インテリアコーディネーター!
整理収納で暮らしを楽に。
インテリアで暮らしを楽しむ。
サンキュ!STYLEライターのTAKAKOです。
子ども達は、新学期が始まり。
新しい学校やクラスにも慣れてきた頃でしょうか?
毎年、年度初めは学校からのプリントが沢山!!
学校通信・学年通信・学級通信・ほけんだより。
家庭環境調査票や緊急連絡カード。
健康診断のための保健調査票など。
目を通さなきゃいけないプリント。
提出しなければいけないプリント。
保管しておきたいプリント。
心配性で手放す事が苦手。
デジタル管理が苦手で超アナログ派。
紙で残したい、確認したい人におすすめしたい。
プリントを溜め込まず。
必要な時にサッと探して確認できる
学校プリントの仕分け方や保管方法をご紹介。
学校プリントを持ち帰ったらする事
子どもが学校プリントを持ち帰ってきたら・・・
まずは提出書類と確認書類に分けて
目を通す優先順位をつけます。
すぐに判断の付く出欠確認などはなるべく、
その場で記入して子どもに渡す。
もしくは、夕食時・寝る前・朝など、
プリント確認をする時間を決めておくと、
提出期限直前になって慌てずに済みます。
子どもがプリントを出す場所やタイミングも、
キチンと決めて習慣化出来ると助かります。
でも実際には、
子どもが、プリントを出し忘れる事も多々。。
そんな時は、
自分がプリント確認できるタイミングに
『今日は、プリントある?』と
声掛けするのもオススメです。
私は、夕食時にプリント確認するので、
プリントが出ていない時は、
夕食前に声掛けをする様にしています。
学校プリントの出し忘れや見落とし、
提出忘れを防ぐポイントです。
毎年、新年度は提出する書類が多いので、
予め記入時間を予定しておくと焦らずに済みます。
また、家庭調査票や緊急連絡カードなどは
基本的に同じ内容を提出なので、
記入したプリントをコピーしておくと楽です。
学校プリント残す?残さない?を決める基準
提出プリントを無事に提出し終えて、
目を通し終えたプリント。
残す?残さない?を決める基準は、
何のために残すのか?を考える事が大事!
学校プリントの保管は、
人によってそれぞれだと思います。
デジタル管理が出来るアプリを使っている方。
必要な事項だけカレンダーに転記したり、
バインダーに挟んで保管している方。
判断付かずにプリントが溜まってしまっている方。
数年前の私は。。。
只々、プリントを溜め込んでいる居る人でした。
手放す事が苦手で、
なんとなく残していたプリント。
見返したい必要な時に、探すのも一苦労。。
そんな状態でした。。
何のために残すのか?を考える事で
予定などを確認する為。想い出として保管など。
自分にとって必要と思える物だけを
探しやすく残すようになりました。
残す?残さない?の基準や
デジタル管理?紙のままアナログ管理?
自分に合った仕組みを作る事が大事です!
学校プリントの保管方法
残しておきたいと決めた学校プリント。
紙で残して確認したいアナログ派の方に
オススメしたい保管方法のご紹介。
月間行事予定や給食献立表。
直近の行事の詳細プリントなどは
親子で確認がしやすい場所に
壁へ貼付収納がオススメです。
冷蔵庫やホワイトボードなどにマグネット貼付。
バインダーなどに挟んで壁に引掛ける。
目に入りやすい場所にある事で
すぐに確認が出来ます。
我が家の場合、
リビングダイニングからは死角になる
パントリー収納のマグネットパネルに
プリントを貼り付けています。
緊急時の連絡方法や対応について。
学校情報配信アプリやタブレット端末の資料。
部活動やPTA、育成会などのプリント。
成績表や成長記録など。
常に見える場所に必要ではないけれど
必要な時に見返したいプリントは
ファイルボックスに収納しています。
個別フォルダーやクリアファイルを使い
いざ必要な時にサッと取り出せるように
項目分けをしてラベリングしています。
プリントを残す時に迷わず
個別フォルダーに投込めるように。
必要な情報を得たい時に
サッと取出して探せるように。
学校プリント管理が楽になる方法
私は、心配性で手放す事が苦手なので、
まだまだ残しているプリントが多いです。
でも、
プリント確認や処理の優先順位をつける。
自分で残す?残さない?を決める基準をつくる。
プリントを溜め込まずに迷わず収納できる仕組み。
必要な時に必要な情報をサッと探せる保管方法。
4つの事を意識する事で、
学校プリントの管理がとても楽になりました。
子どもが大きくなるにつれて、
子ども自身が管理できるようになり、
親が管理するプリントも減ると思いますが、
子育て中の長い期間、
学校プリントは必ず持ち帰ってくるものなので、
自分に合う学校プリント管理の仕組みを見つけると、
日常のストレスが少し減ると思います。
この記事を書いたのは・・・TAKAKO
整理収納アドバイザー×インテリアコーディネーター
整理収納で暮らしをスッキリ楽に!
インテリアで暮らしを楽しむ!
暮らし楽しむ住まいつくりを発信しています。