収納アイデア

良く使うものは出しっぱなしでOK!自分も家族もラクになった出しっぱなし収納

2024/06/13
  • 「日々の暮らしをもっとラクに、もっと楽しく!」をテーマに、暮らしのアイデアを発信する整理収納アドバイザー兼フォトスタイリスト。日々の暮らしを発信中。もっと見る>>

暮らしを楽しむアイデアを発信している、サンキュ!STYLEライターの貝賀あゆみです。

すっきりした暮らしに憧れるけれど「人にとっての暮らしやすさ」と「自分に合った暮らしやすさ」はまた別のもの。

一度、すっきり暮らしたい!と何も置かずにすっきりさせてみたことがありますが、「毎回戻すの面倒…」「家族にアレどこ?と聞かれるの面倒くさい」と失敗に終わった過去があります。

それ以来、わが家では良く使うものは出しっぱなしにするように。今回の記事では出しっぱなしにしたことでよかったこと3つをご紹介します。

1. 家事の難易度が下がる

キッチン収納アイデア

良く使うものを出しっぱなしにしておく最大のメリットは「家事の難易度が下がる」こと。

引き出しにしまっていると、「引き出しを開ける」「取り出す」のツーアクションが必要になりますが、出しっぱなしにしていれば「取り出す」だけのワンアクションで済ませることができます。

キッチン収納アイデア

例えばこちらの排水口の水切りネット。わが家ではセリアの吸盤タイプの容器に入れて、ワンアクションで取り出せるようにしているので、排水口に溜まった生ごみをすぐに処分することができます。

「取り替えるのが面倒くさい」と思う前にさっと取り替えられるので、排水口が臭うことがなくなりました。

洗面所収納アイデア

洗面所では壁につっぱり棒を使って、洗濯ハンガーと洗濯ネットを引っ掛けているので、洗濯がとてもラクに。

洗濯機から洗濯物を取り出したら、この場所でハンガーに掛けてベランダへ。洗濯物をしまった後はハンガーをつっぱり棒に戻すだけなので、夕方の忙しい時間でもさっと戻せて便利です。

2. 家族に「アレどこ?」と聞かれなくなる

何も置かずに棚の中にしまっていた時には、家族に何度も「アレどこ?」と聞かれることがありました。聞かれると、自分がやっていることの手を止めて教えることになるのが本当に面倒で、それからは家族が良く使うものは出しっぱなしにしています。

洗面所アイデア

家族で共有しているドライヤーは棚の上に出しっぱなしに。アイテムがちょっとだけ見えるくらいの高さの収納ケースに入れておくのがポイントです。

少しでも見えないと家族に聞かれるので、見れば分かる収納にしておくのがおすすめです。

洗面所収納

娘と一緒に使っているクリームや日焼け止めも、洗面所に出しっぱなしです。使いやすく戻しやすくしておくことで、使った後にちゃんと戻してくれるようになりました。

「家族に聞かれなくなる収納」は自分たちの暮らしに合っている収納だと思って大丈夫です。

3. 家族が手伝ってくれるようになる

キッチン収納

毎日の家事は、できれば家族にも手伝って欲しいところ。わが家では家事はほとんど私まかせですが、たまの週末に手伝ってくれることがあります。

キッチンでは調味料やキッチンツールを出しっぱなしにすることで、家族が自分たちで目玉焼きを焼いたり、簡単なごはんを作ってくれるようになりました。

玄関収納

玄関ではワンコのお散歩グッズを出しっぱなしにするようにしたら、「散歩に行くよ!」と進んで行ってくれるように。

出しっぱなしにしたことで手伝うハードルが下がったのか、家族の方から「手伝うよ」と言ってくれるようになったみたいです。

出しっぱなしでもすっきり暮らすコツ

 出しっぱなしにすることで、家事がしやすくなったり、家族が手伝ってくれるようになりましたが、何でも出しっぱなしにしておけばいいわけではありません。

「出しておくもの」「しまっておくもの」のメリハリをつけることが、すっきり暮らすコツ!

キッチン収納アイデア

キッチンでは、調味料やキッチンツールは出しっぱなしにしていますが、作業台の上はすっきりをキープ。

大きなお鍋やフライパンなどは棚にしまっておいても収納場所が分かりやすいので、大きなもの、かさばるものは収納しておくのがおすすめです。

洗面所

洗面所も同様に、歯ブラシや生活感が出てしまうものはできるだけ棚の中に。良く使うものは扉を開けた時に見えない位置におくのがすっきり見せるコツ。入った時に目が行く場所には何も置かずに、1箇所にまとめておけばすっきりが叶いますよ。

毎日使うものは、自分だけでなく家族の使いやすさも大事にしたいですよね。「出す」「しまう」の収納の基準は、それぞれの家族によって違うもの。ぜひ自分たちの暮らしに合った収納を目指してくださいね。

この記事を書いたのは・・・貝賀あゆみ
フォトスタイリスト&整理収納アドバイザーとして「自分らしく楽しむ暮らし」をテーマに、暮らしのアイデアを発信しています。

計算中