
「ほんとに?」家事ラクの為に『モノを減らす』シンプルな理由3選
家事が大変すぎて、「ラクにできる方法はないの!?」と片づけを始めたら、いつの間にかミニマリストに。
4児の母で、整理収納アドバイザーのたみーです。
毎日の家事、忙しい日々の中、少しでもラクにしていきたいと思いますよね…。
実は、家事がラクになる一番簡単な方法は、『モノを減らす』ことなんです!
モノが少ないだけで、掃除も片付けもぐっとラクになるんですよ。
もともと「家事をラクにするために」と片付けをはじめた私。その結果、気づけばミニマリストになっていた理由がここにあります。
この記事では、「モノを減らしたら、実際どうラクになるの?」そんな疑問にお答えします。
早速、家事がラクになる理由を3つ見ていきましょう。
1. モノが少ないと戻せる

使わないモノを減らすと、片付けがとにかくラクに!!
収納スペースに余裕ができ、「サッと戻すだけ」が可能になります。
収納内にモノを戻すスペースがゆとりを持って確保されていれば、出しっぱなしのモノは必然的になくなります。
「片付けないと〜!!」と気合いを入れなくても片付いてしまいますよ♪
2. 探し物が減る

モノが少ないと、必要なモノをすぐに見つけることができます。
探し物にかける時間が減り、想像以上に家事が効率的に進むんです。
「あれどこだっけな〜…」「ここにあったはずなのに…」そんなモヤモヤや探し物の時間が減って、お部屋だけでなく頭の中もスッキリ♪
身をもって快適さを実感できます。
3. 余計な掃除が減る

モノが少ないと掃除がしやすい!
モノがたくさんあると、いちいちモノを避けて掃除しないといけませんが、モノを減らすとその手間が激減。
掃除の時間が大幅に短縮できます。

お掃除ロボットにお任せしやすくもなり、さらにラクラク♪
汚れも溜まりにくい上に、掃除のハードルが下がるので汚れに気づいても「ついつい後回ししちゃう…」なんてことが少なくなっていきますよ♪
掃除嫌いだったはずなのに、いつの間にか「掃除ができる人」に変わっているかもしれません♪
家事を減らすための「モノ選び」も大切

モノを減らすことが「家事ラク」につながる理由についてご紹介しましたが、実際にどんなモノを残し、選べば家事がラクになるのかについては、前回の記事『家事の負担が減る!モノ選びのコツ』でも詳しく紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみてください!
最後に

行動して快適さを実感すれば、あなたもいつの間にかミニマリストになっているかも…♪
忙しいママでも、少しずつモノの整理をすれば、毎日がもっとスムーズに回るはず。
「不用なモノを手放すこと」始めてみてくださいね!
◆この記事を書いたのは‥‥たみー
整理収納アドバイザーで4児育児中のミニマリストママ。手放すお片付けの魅力やラク家事・ラク収納のアイディア・無印良品の商品レビューなどを発信しています。