「思い出したときだけ」たった1週間で赤字家計から脱却する方法
家計管理と投資で家族の「やりたい!」を叶える主婦、サンキュ!STYLEライターのしまこです。
家計管理ってコツコツ続けなきゃいけないイメージがあるけど、日々の暮らしや仕事、子育てに追われていると、家計簿をつける時間をなかなか取れない!という方も多いのではないでしょうか。
今回紹介する方法は、続けるのは「1週間だけ」で、家計簿いらず!
赤字続きでヤバイ!というときに1回やるだけでも効果があります。ぜひやってみてくださいね。
1週間で「使い過ぎ」の金銭感覚をリセットしよう!
今回紹介する方法の目的は、ズバリ!金銭感覚のリセット。
普段何気なくお金を使っていると、少しずつ生活レベルが上がってしまい、どんどん浪費体質になってしまうことがあります。
飲み会やセールが多い時期では、特に金銭感覚が乱れがち。
「使い過ぎ」の状態が習慣化してしまう前にリセットして、貯め体質を引き寄せてあげましょう。
①予定を書き出す
まず最初に、チャレンジする期間の予定を書き出します。
「うっかり忘れ」は臨時出費の原因にもなりますからね・・・
予定には、スーパーへの買い出しなどお金を使う可能性があるものは、なるべく全て含めておきましょう。
自分だけでなく家族の予定もチェックしておくのをお忘れなく。
・予定が少ない期間を低予算で乗り切る
・予定が詰まっている時期に使い過ぎを防ぐ
など、方針を決めるためにも大切な作業です。
②予算を決める
次に①で書き出した予定に合わせて、1週間で使っていい金額の上限を決めます。
レジャーや飲み会の予定があれば、その予算も含めて決めていきましょう。
予算の金額は、「ちょっと頑張れば達成できる」くらいがおすすめ。
慣れてきたら少しずつ厳しくしていくのもいいですね♪
また、お米や調味料などの食材ストックもザッと確認しておくと、無理な予算設定を防げますよ。
③予算分だけお金をお財布へ
1週間分の予算が決まったら、
・現金で支払うもの
・キャッシュレスで支払うもの
に分て、必要な金額を用意しましょう。
キャッシュレス派の場合は、電子マネーを活用して、予算分を事前にチャージしておくのもあり。
気付かず使い過ぎてしまわないように、オートチャージは一旦解除しておくのがおすすめです。
クレジットカードを使うと予算管理が難しくなるので、1週間だけ使わずにやりくりしてみるのもいいですね!
あとは予算をオーバーしないように1週間乗り切るだけ!
1週間後にお財布の中にお金が残っていればクリア!
急な予定変更はOKですが、予算UPしてしまった場合は失敗です。
事前に予算を決めて生活することで、「あといくら使えるかな?」と意識する瞬間が増えていたら大成功ですね♪
無理なくできたら、次回は少し予算を厳しく。
達成できなかった場合には、予算設定や見直せそうな悪習慣がないかをふりかえってみて。
赤字続きでヤバイ!と感じたら、「1週間リセット法」ぜひ試してみてくれたら嬉しいです!
◆記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライター しまこ
家計を整えて、投資で増やす!家族の「やりたい」を叶えるFPママです。がんばりすぎなくてもコツコツ貯まる、仕組み作りが得意。貯金ゼロからでも3000万円貯めた、資産形成のコツを紹介します。