
切り方変えればもっとおいしくなる!?ピーマンの細切り方法&おすすめレシピ2選
こんにちは、食育インストラクターの菅智香です。
私たちの身近な野菜、ピーマン。
ピーマンの細切りは切り方によって味や食感が変化します。
今回はピーマンの細切りの方法と、切り方に合わせた簡単レシピを2つご紹介します。
ピーマンの細切りをマスターして、
いつものピーマン料理をもっとおいしく作りましょう!
ピーマンの細切りは2種類!
ピーマンの細切りは2種類あります。

写真右のように繊維に沿って切る方法と
写真左のように繊維を断つ切り方です。
繊維に沿って切ると苦みが抑えられるので
ピーマンが苦手な方や生で食べる時におすすめです。
繊維を断つように切るとシャキシャキとした食感が残りやすく、
ピーマンを炒める料理におすすめですよ。
ピーマンの切り方を活かした料理2選
ピーマンの繊維に沿う切り方、断つ切り方を活かした簡単レシピをそれぞれご紹介します。
ぜひピーマンの切り方に注意して作ってみてくださいね。
生で味わう!ピーマンのめんつゆ和え

材料3つで作れる簡単レシピです。
ピーマン好きの方にぜひ食べていただきひと品!
ピーマンの苦みを抑える切り方で、ピーマンを生でおいしくいただきましょう。
材料
ピーマン 4個
ごま油 大さじ1
めんつゆ 大さじ1
作り方
(1)ピーマンは繊維に沿って細切りにする。
(2)タッパーに氷と水、ピーマンを入れて冷蔵庫で1時間冷やす。

(3)水気をしっかり切り、ごま油とめんつゆを和えて完成。
お好みで白いりごまをかけていただきましょう。
ピーマンとしらたきのスープ

ピーマンをスープに入れるレシピです。
ピーマンのシャキシャキ食感を残したいので、
繊維を断つ切り方で作ってくださいね。
材料
ピーマン 2個
しらたき 80g
卵 1個
鶏ガラスープの素 小さじ2
醤油 小さじ1
塩・こしょう 適量
ごま油 小さじ1
作り方
(1)しらたきは下茹でしてアク抜きをする。卵は溶く。
(2)ピーマンは繊維を断つように細切りにする。
(3)フライパンにごま油を加えてピーマンを中火で1分加熱して取り出す。
(4)鶏ガラスープの素と水400mlを鍋に入れて中火にかける。
(5)しらたきを加え、火を止める。卵を加えて再度加熱する。
(6)ピーマンと醤油を加え、塩・こしょうで味を調えて完成。
調理の方法に合わせてピーマンの細切りの向きを変え、
いつものピーマン料理をもっとおいしく作りましょう。
◆記事を書いたのは・・・菅智香(かんともか)
育児料理アドバイザー。子供に食べさせたい料理、子供と作りたい料理、美容に良い料理の提案をしています。