
【無印良品】まるでお店のような味わい♪大人気の限定品「あごだし塩糀鍋」がやっぱりおいしい&おすすめシメレシピ
こんにちは、無印良品大好き!
料理家の菅智香です。
今回は無印良品の季節限定商品「あごだし塩糀鍋」をご紹介します。
無印良品のキットを使えば、旅館で食べるようなやさしく、ほっこりとした味わいの鍋をとても簡単に作れますよ。
合わせておすすめのシメのレシピもご紹介します。
ぜひチェックしてくださいね。
旅館のようなおいしさ♪「あごだし塩糀鍋」
無印良品で大人気の季節商品、
お店で出てくるような鍋を自宅で楽しめる商品がこちら!

ひとり分からつくれる鍋の素 あごだし塩糀鍋
1人前×4袋
消費税込350円
焼きあごだしに、煮干しや昆布、椎茸を合わせた商品で、
上品な旨みと香りを引き出しています。
塩こうじのまろやかな甘みが特長ですよ。
1つの商品の中に4袋の「鍋の素」が入っています。

お好みの具材を入れて加熱するだけ!
お店で食べるような上品でやさしい味わいの鍋を自宅で手軽に楽しめますよ。
冬が旬の具材で♪栄養たっぷり簡単レシピ
パッケージの裏には作り方が掲載されていますが、
食材の切り方や加熱の手順については細かい記載がありません。
今回は冬に旬を向かえる、大根、にんじん、長ねぎ、春菊をたっぷり使うレシピをご紹介。
合わせて食材の切り方、加熱の順番も!
ぜひチェックしてくださいね。
材料
白身魚 100g
大根 150g
にんじん 30g
長ねぎ 1/2本
春菊 50g
「ひとり分からつくれる鍋の素 あごだし塩糀鍋」 1人分
水 200ml
作り方
(1)白身魚は食べやすい大きさに切り、
大根、にんじん、長ねぎを厚さ1cm幅に切る。
春菊はザク切りにする。
(2)鍋に「ひとり分からつくれる鍋の素 あごだし塩糀鍋」、白身魚、水、大根、にんじん、長ねぎを入れてひと煮立ちさせる。

(3)弱火にして蓋をし、10分加熱する。
(4)春菊を加えて沈め、やわらかくなったら完成。

鍋のシメまでおいしい!おすすめレシピ
具材の旨味が行き渡った「あごだし塩糀鍋」のおいしいスープは、
残さず最後まで味わい尽くしましょう。
ごはんを加えてお粥にしたり、
うどんを加えてもおいしくいただけますよ。
私のおすすめは、だし茶漬けです。

白いごはんにスープをかけ、
ゆずこしょうとのりをのせるだけ!
上品でとてもおいしいひと品になりますよ。
無印良品の季節限定商品「あごだし塩糀鍋」があれば、
自宅で簡単に、旅館で食べるようなやさしい味わいの鍋を楽しめます。
シメも用意し、具材からスープ、最後までおいしく食べつくしましょう。
◆記事を書いたのは・・・菅智香(かんともか)
育児料理アドバイザー、食育インストラクター、受験フードアドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理のレシピ開発・提案、食品メーカーのレシピ開発等行っています。また、カルディ、業務スーパーのヘビーユーザー。自宅で気軽に、手軽に作れる料理も日々模索中です。