無印良品の店頭

【無印良品】お弁当箱は縦型が便利!&これからの季節大活躍!冷やし中華弁当の詰め方

2025/04/11
  • 育児料理アドバイザー、食育インストラクター。子供と一緒に作る料理、子供に食べさせたい料理を提案中。もっと見る>>

無印良品大好き!料理家の菅智香です。

この記事では無印良品で発売されているお弁当ケースをご紹介します。縦長の形状で、カバンに入れやすい!また、サラダや麺類など、さまざまな料理を入れやすい!ドレッシングやタレを別で持ち運べるトッピングカップも付いていますよ。

あわせて、冷やし中華をお弁当で持って行く際の、おいしく食べるためのおすすめの詰め方もご紹介します。ぜひチェックしてくださいね。

お弁当箱は縦型が便利!

ランチカプセル

トッピングカップ付き ランチカプセル 450ml
消費税込みで690円 商品番号84683879

トッピングカップ付き ランチカプセル 350ml
消費税込みで590円 商品番号84683848

蓋の内側にソースや具材を入れられるトッピングカップ付きのお弁当ケースです。

トッピングカップ

トッピングカップはフタの内側に装着できるので、ケースの中でカタカタと動いてしまうことはありませんよ。フタとカップを外せばレンジで温めることもできます。

分解したところ

さらに、すべてのパーツがスポンジで洗いやすい!食洗器も使えるのがうれしいポイントです。ドレッシングを入れてベタベタになっているときにとても助かりますよ。

冷やし中華弁当の詰め方

冷やし中華

気温が上がってくると食べたくなるのが「冷やし中華」。無印良品のランチカプセルがあれば、タレを別にすることができるので、お弁当に持って行くことができます。詰め方の順番にこだわると、野菜の食感を残し、麺ものびることがなく、おいしい状態でランチに食べることができますよ。

ここでは具材にきゅうり、トマト、ロースハム、トマトを使う、基本の冷やし中華の詰め方をご紹介します。

冷やし中華弁当の詰め方

(1)一番最初にトマトを入れます。
※水分量が多い野菜なので、麺を入れたあとに加えると麺がのびてしまう可能性があります。最初に入れてくださいね。

トマト

(2)ロースハムを入れます。
※トマトと麺の間にロースハムを入れることで、麺がトマトと触れ合わないようにします。

ハム

(3)麺を入れます。

(4)一番上にきゅうりを入れます。
※きゅうりがほかの食材で上から押されないようにすることで食感が悪くなるのを避けることができます。

きゅうり

(5)トッピングカップにたれを入れて完成です。


無印良品のランチカプセルはサラダや冷やし中華をお弁当に持っていける、使い勝手抜群の商品ですよ。縦型サイズのお弁当ケースをぜひ取り入れてみてくださいね。

◆記事を書いたのは・・・菅智香(かんともか)
チーズソムリエ、スパイス&ハーブコンサルタント。無印良品、カルディ、業務スーパーのヘビーユーザーの料理家。
自宅で気軽に、手軽に作れる料理を日々模索中です。

関連するキーワード