
その不調、小麦粉食べ過ぎかも!?無理せず手軽にグルテンフリー食品を取り入れよう
こんにちは!食育インストラクターの菅智香です。
突然ですが、1日に小麦粉食品を
どのくらい食べていますか?
小麦粉には「グルテン」が含まれていて、
これが原因でなんとなく身体がだるい、便秘気味、
そういった小さな不調が出ている可能性があり、
近年「グルテンフリー」食品が注目を集めています。
今回は今の食生活に無理なく取り入れることができて
初めてのグルテンフリー商品におススメ!
2つの商品をご紹介します。
小麦粉食品をグルテンフリー食品に置き換えてみよう
身体の不調の一因かもしれないと言われている小麦粉、1日にどのくらい食べていますか?
朝食はパン、昼食にパスタやうどん、そんな日が少なくないのではないでしょうか。

小麦粉は様々な食品に使われているのでいきなり全部やめる!というのはなかなか難しいものです。
そこでおススメしたいのが「グルテンフリー食品」。
今回はいろいろ試した私のおススメ、
今の食生活に無理なく取り入れられるグルテンフリー商品を2つご紹介します。
小麦粉じゃない!お豆100%のパスタ!
ランチの定番といえばパスタ、
パスタも本来は小麦粉からできていますが、
最近では様々なグルテンフリーの麺が販売さています。
その中でも私のおススメはコチラ!

ゼンブ ヌードル ¥ 792(税込)
80g × 4食 (1食あたり¥198)
この商品は原材料が黄えんどう豆100%、普通のパスタに比べるとたんぱく質が多く含まれていて
さらに食物繊維まで含まれています。

通常のパスタと同じように茹で、
パスタソースと絡めるだけですので、
いつものパスタの麺を置き換えるだけ!
気軽に取り入れることができますよ。
ホットケーキミックスもグルテンフリーがあった!
ホットケーキを作る時だけでなく、
お菓子作り、パン作りにも何かと便利なホットケーキミックス。
このホットケーキにもグルテンフリー商品が出ています。それがコチラ!

大豆粉でおいしいパンケーキミックス
250g(125g×2)×2袋 880円(税込)
普通のホットケーキミックスと同じように、
ホットケーキだけでなく、ケーキやクッキーも作ることができます。
わが家はこれを使ってお菓子を作り、
食事以外で食べる小麦粉がなるべく少なるよう心がけています。

今回紹介した商品はほんの一部で、
様々なグルテンフリー商品が販売されています。
普段使っている食品と代えるだけの「グルテンフリー商品」を取り入れて、
気軽に、小麦粉の食べる量をコントロールしてみませんか。
◆記事を書いたのは・・・菅智香(かんともか)
育児料理アドバイザー。子供に食べさせたい料理、子供と作りたい料理、美容に良い料理の提案をしています。