【やりくり】やりくり主婦がオススメ!家計管理に便利な100均アイテム

2020/01/30
  • 節約×整理収納アドバイザー。「仕組みを整える節約術」や「ママの働き方改革」について発信しています! もっと見る>>

こんにちは。節約×整理収納アドバイザー 海老原 葉月です。


食費2.3万円のやりくりにもだいぶ慣れ、大赤字になることも減りました。現在は起業ママとして、日々仕事に家事に節約にと奮闘していますが、それでもやりくりを続けられている理由は、実は愛用しているダイソーアイテムにありました。

お金の振り分け

やりくりをする上で最重要なのが予算を決めること。上限を設定しない限り、節約する意味はないといっても過言ではないですよね。


海老原家では
◯食費2.3万円→5週に分けて、1週間ごとに食費用財布で管理
◯日用品費0.8万円→子ども費と合わせて、前半後半の2回に分けて、ビニールケースで管理
◯子ども費0.8万円→日用品費と合わせて、前半後半の2回に分けてビニールケースで管理
◯医療費0.4万円→1ヶ月単位でビニールケースで管理

このように、各費目ごとに予算を決めて管理しています。


給料日に生活費を用意したら、ダイソーのセクションファイルに入れています。


中には敷居がついていて、お札を入れるとぴったり収まります。

見出しがついているので、費目ごとにラベルを貼りました。食費を5週分、日用品、子ども費、医療費、予備費と分けてあります。

あとは、ここから各週の予算を取るだけでOK。また、レシートを費目ごとに溜めるのもちょうど良いです。

お金の管理

予算管理が整ったら、次はお金の管理。

プライベートと生活費のお財布を分けるのが、一番わかりやすく、管理もしやすいと思います。

私の場合は、予算を細かく分けて持ち歩いています。そうすることで、月の後半に予算が足らない!という事態をあらかじめ回避しています。

お財布がわりに愛用しているのが、ダイソー「WファスナービニールネットケースB6」です。

2箇所に入れられるので、手前に現金を、奥にレシートやポイントカードを入れています。

手前のケースは浅く、透明なので、小銭の出し入れが楽になりました。また、残金も明確にわかるので、散財することもなくなりました。


以前は、無印良品のEVAケースに入れていましたが、1箇所に現金、レシート、カードを入れていたため、毎回レジでもたつくのがストレスでした。それが原因で、使いにくい=続かないやりくりになってしまいました。


やりくりは細く長く続けてこそ、結果がでるもの。ぜひ、使い勝手の良いアイテムで、一緒にやりくりを頑張りましょう!

■この記事を書いたのは・・・海老原 葉月
小1、年中の男の子を子育て中の起業家ママ。 夫の収入が激減したのを機に、整理収納&やりくりに目覚め、資格を取得し起業。 簡単な工夫で続けられる暮らしのテクニックをSNSやセミナーにて発信中。 第17期サンキュ!専属読者モデル、整理収納アドバイザー、暮らしのマネーアドバイザー、ライターとして活躍中。元サンキュ!トップブロガー

計算中