これで罪悪感なし!小学生【教科書】処分方法とタイミング

2020/03/29
  • 8坪の狭小住宅3階建てに住む整理収納アドバイザー。6歳&11歳ママ。無印ニトリ100均収納が得意。もっと見る>>

8坪の狭小住宅3階建て旗竿地に、夫・娘2人と住みシンプルライフを目指す整理収納大好き!ライターのmiokoです。

お子さんがいらっしゃるご家庭ではこの時期学校から持ち帰った作品や教科書が部屋に溢れていませんか?特に処分に困る教科書類は高学年になると量も増えますよね。
我が家の長女は4月から新6年生。今までこれで後悔無し!罪悪感無し!の教科書処分方法と我が家の新ルールをご紹介します。

学期末が見直しのチャンス

学期末に大量に家に持ち込まれる教科書類。いつまでも同じ場所に置きっぱなしになっていませんか?学期末の今が片付けのチャンス!

教科書はこう捨てる!我が家の新ルール

子供部屋のデスクに前年度の教科書を1年分保管していました
子供部屋のデスクに前年度の教科書を1年分保管していました

今までは前年度1年分の教科書、ノート(取っておきたいものだけ)を子供部屋のデスク下に収納していました。そして学期末に入れ替えて処分するのが我が家のルールでした。しかし使用済みの教科書の使用頻度について考えてみると、娘は5年間教科書を「見直す」事は一度も無かった気がします。(きちんと見直すお子さんもいらっしゃるかもですが…あくまでも我が家の場合です)なので今後は

◇前年度の算数(上下)、理科、社会の資料集
◇頑張ったノート(こちらは思い出箱へ)

だけを保管しておく事にしました。

見直す可能性のある教科書は4冊だけ
見直す可能性のある教科書は4冊だけ

収納場所はリビングの本棚。少なくなれば本棚にだって収納する事が出来ます。捨てる前提で置かれた大量の教科書より少数先鋭の教科書をすぐ手に取れる場所に置いておいた方が断然見直しの機会も増えると思いませんか。

リビングの本棚
リビングの本棚

ノートは子供は全て捨ててもいいと言いますが私が保管しておきたいので何冊か思い出箱に入れる事に。これが我が家の新ルールになりました。

家庭でのルールを決めておけば毎年頭を悩ませずに罪悪感無く教科書を処分することができます。ポイントは子供と一緒に決める事。教科書を見直す可能性は子供にしか分かりませんからね。また兄弟がいらっしゃる方は失くした時に使えるように下の子の学年の分まで保管しておく場合もありますよね。しかし教科書は改訂されるので最新のものかどうかご確認くださいね。

処分する時の注意点

各自治体によって処分方法が異なるので確認してください。
私の住む地域では雑誌・雑紙として資源ごみになります。しかしノートやテストなど見られたくないものは可燃ごみで捨てています。また名前などの個人情報がある場合は注意して下さい。そのページだけ(背表紙の名前など)破って可燃ごみに捨てています。切り取ったり油性ペンで塗りつぶしてもいいと思います。大量にある場合は面倒なのでワイルドに破るのがオススメなのですがあまり大きな声では言えません。(客観的に見ると猟奇的な母に見えます)

新学期に向けて

お子さんと決めた家庭の処分ルールを作っておくことで罪悪感無く教科書を処分する事が出来ます。収納スペースは無限にはありませんからね。
新学期には教科書やノート、学用品が増えます。新たなスペースを作っておく事で次学年の新生活がスムーズに始められますよ。学習環境を整えておくことで子供のやる気もアップします。学期末の今が片付けのチャンス!宜しければご参考になさって下さいね。

注)今年度に限っては未履修の部分を新学年でする可能性があるので暫く保管しておいた方がよさそうです。

◆記事を書いたのは…mioko
狭小住宅3階建てに住む整理収納大好き!11歳と6歳の女の子のママ。
狭いスペースですっきり暮らすコツ、オススメ収納グッズを使った整理収納術をご紹介。

計算中