【ダイソー】子どものお金育始めてる?100均グッツでお手伝い小遣い制を盛り上げる!

2021/07/20
  • 自称セブレグラマー。無理せず楽しく支出をセーブし住宅ローン完済後、専業主婦に。3児の育児に奮闘中。 もっと見る>>

サンキュ!STYLEライターで3児のママmilanです。
住宅ローンを完済後、退職し専業主婦になりました。

長女が小学2年生となり、そろそろお小遣いが必要な年代となってきました。
月額制・報酬制などいろいろありますが、
我が家はお手伝いしたらお金を渡す報酬制を取り入れました。
理由と使っているグッズを紹介します。

報酬制にした理由

筆者自身が子どもの頃は月額制で月に決まった金額をもらっていました。

今回我が子に報酬制を取り入れたきっかけは、
単純に報酬制の友だちが羨ましかったという憧れがあったからです。

また、父親や夫が家事に率先的でないので、男の子でもある程度の家事は身につけてもらいたいと思っているからでもあります。

そして何よりも大きな理由は、お金を得るためには労働が必要なことを身を持って知ってもらいたいからです。習い事や外食などまとまったお金が無いとできません。
父親への感謝を忘れずに過ごして欲しい、との思いも同時に伝えていきたいと感じました。

報酬が発生する条件

お手伝いと言っても、報酬が発生する条件があります。

家族のために働いたか

が1番の条件です。

片付けや身支度などは自分自身の為です。
片付けに報酬が発生することはありません。

自分の時間を家族に費やしたお礼にお小遣いを渡すことを説明しました。

金額

まだできることが限られている
お小遣いがそこまで必要ではない

理由から金額設定は低めです。
食器洗い・お風呂掃除 1回10円
洗濯物を畳んでしまう 1回5円
 
この金額は高学年や中学生になったら増額する予定です。

活用グッズ

働いて得たお金を入れる貯金箱は中身が見えるものが良いと聞いたので、
ダイソーで貯金箱になるようなものを探しました。

3歳になったばかりの末っ子も当然同じようにやりたがると思ったので、
○透明
○開けやすい
○割れない
に絞って探しました。

購入したのがコチラ。

ワンプッシュで開閉できることが購入の決め手でした。

子ども達は日々貯まる小銭を見ながら楽しそうにお手伝いをしています。

子どもの変化

自分からお手伝いをするようになったことはもちろん、家族の為に、という気持ちが大きくなったように見えました。
また、お金が増える時に小銭を両替するということも覚え、
お金や数の仕組みも覚えられるきっかけになりました。

お金育のやり方はいろいろあると思いますが、我が家はこのやり方を始めて良かったと感じています。

この記事を書いたのは...
milan
3児のママ。長女は1型糖尿病。
4年で住宅ローンを完済し退職。
月収27万で4割貯金達成中。

計算中