
【家事】明日は雨予報!前日にやっておくと助かるちょっとしたひと手間3選
主婦歴20年以上の経験と得た家事コツを発信しているサンキュ!STYLEライターのohanaです。
天気予報で翌日が雨予報だと雨の日ではできない家事を片づけてしまいたくなりませんか?筆者が雨降り前にやってるちょっとした家事の工夫をご紹介します。
キノコの天日干し

キノコ類は買ってきてそのまま冷蔵庫に入れて保存するとカビが生えやすくなります。それを回避するためのひと手間として余計な水分をなくすために天日干しをしています。
しめじやまいたけは石づきを取り除いて小房に分け、しいたけも石づきを取り除き軸と傘を切り分け傘は食べやすい幅に切ります。キッチンペーパーをしいた盆ざるに広げてベランダなどで数時間お好みの具合に干します。その後はチャック付きポリ袋に入れて冷凍庫で保存しています。使うときは軽くペーパーで汚れを拭き取ってそのまま調理します。こうすることで保存期間が長くなるだけでなくキノコの旨みが凝縮されます。さらにカットや解凍の手間がないので時短につながりますよ。
カット玉ねぎづくり

洗濯物を部屋干しするとせっかく洗ったのに生活臭が付いていることがありませんか。特に玉ねぎを切ったあとの臭いが気になります。原因は玉ねぎに含まれる「硫化アリル」で、玉ねぎをカットすると細胞が壊れて硫化アリルが空気中に放出し漂います。それにより目が痛くなったり涙が出たり、室内が玉ねぎ臭で包まれるのです。
それを回避するためにも天気の良い日に窓を開けて換気扇を使って空気の流れを作りながらカットします。こうすることで玉ねぎの臭いが室内にとどまらず外の空気との入れ替えができ臭いが消えます。切った玉ねぎは冷凍保存すると日持ちがして加熱するとより早く火が通るのでおすすめです。
くつ箱の掃除

閉めきっていることの多いくつ箱の掃除は換気ができるので天気の良い日にするのがおすすめです。
くつ底が乾燥していても中に湿気が残っているとそれが原因で臭いが充満したり、雨の日の玄関の出入りで外の湿気を含んだ空気がすき間から入り込んでいるのです。扉を全開にしてくつをすべて出して空気の入れ替えをしましょう。
さらに棚板に残る砂やほこりを取り除き水拭き→から拭きをすると虫の発生や悪臭の元を取り除くことができますし、くつ自体も風通しの良い場所で陰干しで乾燥させると臭いやカビの予防につながります。またサイズアウトなど履けなくなったくつの選別もできるので助かりますね。
時間のあるときに少しずつ
ご紹介したことをすべてやる必要はありません。気になることを優先してやるだけでも効果がありますし、他にもやっておきたいこともそれぞれあるので上手く組み合わせてやればストレスなくできますよ。雨の日はそれだけで気分が沈みがちですが前もってできることをやっておくと穏やかに過ごせますね。
■この記事を書いたのは…ohana(おはな)
全国転勤族の妻、高3、中1の母。主婦歴20年以上の経験と趣味・興味を生かして快適な暮らしを研究しています。
「家事を楽しむ工夫研究家」として家事をらくにできるコツやグッズを紹介しています。