【貯金下手でも年100万円貯めたい】今すぐやって欲しい5つのこと

2021/07/01
  • 家事は適度に簡単に!ズボラでもすっきり暮らせるコツや家計管理について発信していきます。もっと見る>>

シンプルな節約で年340万円を貯金した、節約シンプリストのサンキュ!STYLEライターちぃこです。

私は元々浪費家で、お金があればあるだけ使ってしまうタイプでした。そんな私でも少し意識を変えるだけで貯金が少しずつできるようになり、昨年は収入の半分以上を貯金できました。

とはいえ、いきなり収入の半分以上を貯金はハードルが高いですよね。

まずは「年100万円を貯金するためにするべきこと」について5つご紹介します。

年100万円貯める目的を明確にする

貯金を始める前に必ずやって欲しいのが「お金を貯める目的」です。

これは私の持論ですが、一番大切なのは目的を設定することだと思っています。私の場合は目的がないと「どうしてお金を貯めるのか」が分からなくなり、無駄遣いしがちでした。

まずは「年100万円貯めて何がしたいのか?」を具体的に考えてみるとモチベーションも上がるので、是非やってみて下さいね!

毎月の目標貯金額を設定する

浪費家だった私が貯金できるようになった理由の一つに「目標貯金額を設定した」ことが挙げられます。

まずは毎月の目標貯金額を立てて、やりくりをスタートさせました。今までなんとなく買っていたものも精査するようになり、「本当に必要かな?」と考える癖が身につきました。

日頃のやりくりに加えてポイ活や投資、ふるさと納税も始め、勉強しながら少しずつお金を増やす行動を取るようになりました。その年は年間貯金額が161万円に!前年の貯金額は103万円だったので、貯金を50万円以上増やすことができました。

夫と貯金目標を共有することで節約について一緒に考えてくれるようになり、お金の話も遠慮なく話せるようになりました。

このように毎月の目標金額を設定をするだけで、自分や家族の行動が徐々に変わっていきました。

先取り貯金をする

浪費家タイプの人は、お金があればあるだけ使ってしまいがち。なので是非、先取り貯金を取入れてみて下さい。

毎月の目標貯金額を先取り貯金すると残し貯めのことを考えなくて良いので、気持ちがラクになります。

気をつけたいのが、収入に見合った先取り貯金額を設定すること。先取り貯金額が多すぎて生活が苦しくなってしまっては意味がありません。

我が家の場合は1週間1万円生活を5週間しているので、やりくり費は月5万円あれば足ります。貯金を始めた当初のやりくり費は8万円だったので、3万円を先取り貯金していました。

手取り月収の10%前後を目安にしても良いですし、ご自身の生活に見合った先取り貯金額を設定してみましょう。

急な出費に対応できる予備費を作る

医療費や帰省費、旅行費や冠婚葬祭費、交際費など出費の大きい支出は予め特別費として確保しておくことをオススメします。

我が家は来年の特別費を今年のうちに積立貯金して確保しています。「純貯金を崩さない」ことを徹底しているので、年間の特別費予算は多めに設定しています。

キツい予算を組んでしまうと旅行や帰省が楽しめませんし、プレゼントも日頃の感謝を込めて渡す意味もあるのでケチケチしたくありません。

予算が余ったら翌年の特別費に繰り越しすればOKです。特別費を設けることで純貯金に手を出さなくなったので、無理なく貯金が増やせています。

家計簿を見直しムダを見つける

一人暮らしの時から家計簿はつけていましたが、振り返りを全くしていませんでした。

家計簿で「何にいくら使ったか」を把握することで、自分のお金の使い方を見直せます。

我が家の場合は日用品費の支出が想像以上に多かったのでPB品をメインに使うようにしたり、底値で買うことを徹底しました。

買い方を変えるだけで月の日用品費の支出が3千円ダウンしたことをきっかけに、月1で家計簿の振り返りをして無駄がないかチェックするようになりました。

まとめ

貯金下手でも年100万円貯めるために今すぐやるべきことについてご紹介しました。

最初は上手く行かないこともあると思いますが、どうして上手くいかなかったのかを考えて行動を変えてみるだけで、少しずつ風向きが変わります。

やりくりは日々の積み重ね。人と比べるのはやめて、焦らずマイペースに貯金していきましょう。

▶この記事を書いたのは…ちぃこ
やりくり費5万円で暮らす節約主婦。楽しい貯金生活を目指しています。

計算中