
【米価高騰対策】我が家の食費節約のために取り入れたこと
2025/06/06
こんにちは。ズボラ手抜き主婦のなちこです。
今回は食費節約+健康のために我が家が取り入れたことをご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください!
「もち麦」を導入
米化高騰が続いていますが、我が家はみんなお米が大好き。
お米の節約のため、何か対策はできないのかと考え思いついたのが、もち麦を取り入れることでした。
我が家の配分

白米4合に対して、もち麦100グラムを混ぜて炊飯しています。
お水は4.5合のメモリに入れて、炊飯すると約5合ちょっとのご飯が炊き上がります。
1回につき約1合分の節約になっております!
もち麦は食物繊維たっぷり

もち麦を取り入れて半年ほど経ちましたが、少しずつ便秘が解消されてきています。
もち麦の効果だけでは無いのですが、身体の悩みが解消され、体重も減ってきたので取り入れてよかったと思いました。
また、子供はあまり野菜を好んで食べないので、大好きなご飯から食物繊維を取り入れられる事はかなり嬉しいです。
物価高騰で家計のやりくりは日々難しくなっていきますか、一緒に工夫しながら乗り越えましょう!
少しでも誰かの参考になればうれしいです。
最後まで見て下さりありがとうございました!
◎この記事をかいたのは……なちこ
・夫と小学校1年生女の子の3人家族 ・2019年に小さな建売住宅を購入 ・北海道在住
・朝5時から朝活、推し活が至福の時間
ズボラ・面倒くさがり・不器用な私のラクして楽しむ家事術をご紹介しています。