【小学生ママ】買ったけど、使わなかったもの

2025/04/11
  • 夫と娘の3人家族。ズボラ・面倒くさがり・不器用な私のラクして楽しむ家事術をご紹介しています。 もっと見る>>

こんにちは。ズボラ手抜き主婦のなちこです。


入学・入園から約1週間。世のお母さん、お父さんあちお疲れ様です!

少し日にちが経ってしまいましたが、小学校2年生になった娘の小学校入学時に買わなくてもよかったグッズを紹介します。


ぜひ最後までご覧ください!

1.傘

地域にもよると思うのですが、我が家は学校から1人1本傘を貰いました。

なので、急いで揃えると必要はないと思います。


当たり前ですがデザインはみんな一緒でした。

子供が間違えてとってしまうと大変ということで、我が家は自分の傘を別で買い、もらった傘は学校の予備として寄付しました。

2.消しカスクリーナー

よく聞くので、我が家も必要かなぁと思いたのですが、娘が不便そうだったら買おうと思っていました。


ですが、掃除機のハンドクリーナーで充分事足りたので買わなくても済みました。

3.カッパ

ランドセルや週末の荷物が多い中、天気が悪い日に雨を差していても、小さな体ではきっと雨に打たれて汚れてしまうと思ったためを買いましたが、娘にとっては上着を着てランドセルを背負ってまたカッパを着ると言う動作がとてもめんどくさかったらしく、1回きりで使わなくなりました。

ですが、案の定雨の日はビシャビシャになって帰ってくるので、その子が来てくれるようであれば着せてあげたほうがいいかなぁとは個人的には思います(笑)

4.お道具箱を入れるバッグ

ネットにはかわいいお道具箱入れや上靴入れがたくさん売っていて、どれを揃えようか私もとてもワクワクしていました。


ですが、保育所で使っていたお布団を入れるかばんがちょうどお道具箱セットにぴったりだったため、買わなくてもいいなと思いました。

お布団のカバンが少し大きかったので、ビニール袋に上靴を入れ一緒に持たせるようにしています。無理に急いで揃えなくてもいいなぁと感じました。


もちろん劣化によっては買い換えたほうがいいと思いますが、保育園や幼稚園で使っていたお道具セットをそのまま使うこともできるので、検討してみても良さそうです。

さいごに

特にはじめてのお子様の入園入学準備は大変だと思います。特に名前つけ(笑)


一緒にがんばりましょう!







少しでも誰かの参考になればうれしいです。



最後まで見て下さりありがとうございました!


◎この記事をかいたのは……なちこ
・夫と小学校1年生女の子の3人家族 ・2019年に小さな建売住宅を購入 ・北海道在住
・朝5時から朝活、推し活が至福の時間

ズボラ・面倒くさがり・不器用な私のラクして楽しむ家事術をご紹介しています。