【⠀冷凍・節約 】我が家が買ったら必ず冷凍する野菜たち

2025/03/04
  • 夫と娘の3人家族。ズボラ・面倒くさがり・不器用な私のラクして楽しむ家事術をご紹介しています。 もっと見る>>

こんにちは。ズボラ手抜き主婦のなちこです。


物価高騰が続き、野菜の値段も上がってきて、家計のやりくりが大変になってきている我が家です。

ですが、旬の野菜をまとめ買いして最初にカットし冷凍すればかなりの節約になります。

最初の一手間がかなり大変ですが、その一手間があるだけで、後のご飯作りがとても楽になったので、我が家の冷凍ストック野菜たちをご紹介します。


ぜひ最後までご覧ください!

かぼちゃ

かぼちゃの下処理はなかなか手間がかかります。

ですが、種から痛みやすい野菜であるので、重い腰を上げさっさと先にカットして、種を取りサラダ用以外はすぐ冷凍することをお勧めします。


我が家は天ぷら用、フライ用、煮物用にしています。

使うときは揚げ焼きにして付け合わせにしたり、鍋にごろごろ入れて調味料を入れて煮立たせればすぐに副菜も完成。


もう少し余裕のある方はつぶして保存しておくと、スープやコロッケにもすぐに使えて便利です。

キャベツ、白菜などの葉物

冬の献立は、鍋やポトフなどが大活躍する季節。

キャベツや白菜、水菜やもやしなどはどーんとひと玉買ったり、安い時に買いだめをしてカットして冷凍します。


キャベツはみじん切りにして餃子に使うことが多いです。

ピーマン

袋入りで売られることが多く、使い切る前に2個ほどしなびてしまいがちです。

細切りは青椒肉糸、乱切りは回鍋肉に活用することが多いです。

ピーマンも種を取る作業が意外と私にとっては手間なので、最初の一手間が大事な野菜の1つ。

繊維に沿って、縦に切れば青臭さは気になりません。

番外編 味噌

野菜では無いですし、味噌玉というものが流行っていたので、知っている方は多いと思いますが、味噌は冷凍できます。


業務用の冷凍庫ではない限り、味噌は固まりません。

タッパーに味噌と調味料を入れて混ぜて冷凍庫欲しい時は食べたい分の味噌を碗に入れ、お湯を注ぐだけ。即席お味噌汁ができるます。


我が家はこれでレトルトのお味噌汁を買わずに済みました。

さいごに

以上、我が家が冷凍している野菜たちでした。

旬の野菜は安いのでたくさん買って先にカットし冷凍するだけで家事貯金にもつながります。

火を通す食材であれば冷凍しても美味しく食べることができるので、一緒にこの物価高騰の時代を乗り切りましょう。








少しでも誰かの参考になればうれしいです。



最後まで見て下さりありがとうございました!


◎この記事をかいたのは……なちこ
・夫と小学校1年生女の子の3人家族 ・2019年に小さな建売住宅を購入 ・北海道在住
・朝5時から朝活、推し活が至福の時間

ズボラ・面倒くさがり・不器用な私のラクして楽しむ家事術をご紹介しています。

関連するキーワード