【子育て】3人育児で大切にしている5つのこと。

2021/10/12
  • シンプルなインテリアが好きな3人の子ども達のママ。家族皆が過ごしやすいお家づくりを目指しています。もっと見る>>

こんにちは。
サンキュスタイルライターのmihoです。

今回は、わが家の3人育児についてのお話。
現在、10歳、8歳、6歳の3人の子どもがおりますが、そんな子ども達と毎日向き合っていると、喜びや驚き、感動もたくさんあれば、逆に悩んだり落ち込んだり、時には自己嫌悪に陥ることも。

毎日がハッピーというわけにはいかないけれど、せっかくの「子育て」。
やがて離れて暮らす事になるであろう、子ども達との貴重な今という時間を大事にすごしたい。
そんな私が、3人育児で大切にしていることをお話します。
わが家の子育てが、誰かにとって何か少しでもヒントになってくれれば嬉しです。

1.その子だけとの特別な時間を持つ

3人いると、正直一人ひとりとゆっくり過ごせる時間は、本当に限られています。
特に、小学生の姉妹は学校やスポーツの習い事で忙しく過ごす毎日。

そんな中でも、私が意識して大事にしているのは「二人だけで過ごす時間」。
特別な場所にお出かけにいくとか、そういったハードルの高いものではなく「二人だけで一緒にお風呂に入る」とか「宿題を付きっきりでみてあげる」とか「料理を手伝ってもらう」とか。一日の中でほんの数十分。
一日の中でママを独り占めできる時間をなるべく意識して作ることにしています。

2.他のきょうだいと比べない

これは、実際はすごく難しくて私もなかなか出来なかったことの一つです。

3人いると、比べる対照がいるのでどうしても誰かと比べて考えてしまいます。
「上の子はこうだった・・」とか、「下の子はもう〇〇ができる!」とか。

今年の夏、2年生の次女が「どうしても逆上がりが出来るようになりたい!」と真剣に私にうったえてきました。
というのも、年長の弟がいつの間にか、幼稚園で逆上がりが出来るようになっていたので、きっとその事が刺激になったのでしょう。
それから、毎日練習を重ね、新学期を迎えてすぐの頃、「ママ!今日学校で逆上がりできた!!」と嬉しそうに帰ってきたのです。私も一緒にものすごく喜びました。

そんな嬉しい出来事を通して、「比べるのは、他人ではなくその子自身の過去と今。」という事を改めて子どもに教えてもらった気がしています。
たくさんできる事が増えて、過去より成長できればそれだけで花丸!!ですよね♪

3.例外はなるべく作らない

子ども達と私自身が気持ちよく過ごせる為に、わが家には色々なたくさんの「ルール」があります。
ですが、こういったルールは親である私が一方的に決めるのではなく、互いに譲れる部分、譲れない部分を納得いくまで話し合って考えてきめています。

例えば、ゲームやYouTubeの時間。
平日、休日に分けて時間を話し合って決めました。小学生の上の子達は学校から帰って宿題や習い事でできる時間は限られているのに比べ、幼稚園児の末っ子には時間がたっぷり。

ですが、決められた時間に年齢で差をつける事なく、きょうだい皆統一してます。
他のきょうだいに対して「〇〇だけいいなぁ、ずるいなぁ」という思いをなるべくしないよう納得してきめたのが、こういったわが家のルール。

4.出来る限りとことん付き合う!

子ども達が今よりまだ小さかった頃は、どの子に対しても「ごめんね。」というような申し訳ない気持ちを少なからず持っていました。

下の子に手が掛かっていた頃は、上の子の遊びや行動範囲をどうしても制限する事が多かったし、上の子の行事には下の子を預けて、迎えに行くと泣き疲れて寝ているなんて事もたくさんあったので、どこかで「我慢させている」という思いが私の中にあったと思います。


現在小学生、幼稚園になった子ども達は、それぞれ自分自身で出来ることもたくさん増え本当に手が掛からなくなってきたと思います。
だからこそ、やりたい事、行きたい場所、3人それぞれの思いは、出来る限りの範囲でとことん付き合います!
そんなふうに子ども達と過ごせる時間は、きっと人生の中でほんのわずか。
小学生姉妹はお友達と一緒にお泊り会をしたい!とかお誕生日会をしたい!とか最近はお友達を交えてのやりたい事がたくさん。それと同時に女子ならではの悩み事なんかも最近は少しづつでてきました。

私が育児に悩んだときに、いつも手に取る本があります。
子ども達がいうことを聞いてくれない!と悩んでいた時、その本には「まずは子ども達のいう事をたくさん聞いてあげて下さい。」とありました。

今日のご飯は何がいいか聞いてあげる。そしてその通りに作ってみる。そんな小さな子ども達の要求を叶えてあげることで子どもの心が満たされていく・・
その言葉に出会ってから、私も出来る限り子ども達の思いに応えよう!そう心がけるようになりました。

5.感情は言葉で伝える

普段から、「ありがとう」とか「すごい!」「嬉しい!」「助かる!」といった言葉は、私のほうから子ども達に積極的に伝えるように意識しています。

それとは逆に、「いますごく嫌な気持ちがした」とか「今日は疲れてるからごめんね」というようなマイナスな気持ちも子ども達にはハッキリ伝えます。
相手の気持ちを察するという事は、時に大人にとっても難しく感じることだと思います。

言わなくてもわかるだろうという気持ちを持っていると、その期待通りにならなかった時にイライラしてしまう、がっかりするといった結果になりかねません。
ポジティブな感情も、ネガティブな思いも「言葉で伝える」ということを大事にしています。

おわりに・・

長女を出産し、子育ても11年目。
「しつけ」や「子育て」について、何が正解なのか、これまでたくさん悩んで迷って過ごしてきました。
自分の考えが間違っていたかも・・そう思って軌道修正したこともたくさん。
だけどいつも根底にあるのは、「子ども達の一番の理解者であり、味方でありたい。」という思い。

先日、6歳を迎えた息子にお手紙を書きました。
これは毎年、子ども達のそれぞれの誕生日に書いているもので、二十歳を迎える頃に渡そうと考えているもの。
子ども達のお母さんになれて本当に良かった、そう思える時間。
これからも、3人育児たくさん悩んで楽しもうと思います。


この記事を書いたのは・・・miho
整理収納好きな3人の子ども達のママ。instagramではインテリアや暮らしのアイディアを発信中!

計算中

関連するキーワード