【散らからない家にするために心掛けている3つの事。】
こんにちは。
夫と3人の子ども達と暮らす、片付け・整理収納好きなサンキュ!STYLEライターのmihoです。
毎日、散らかった家の中を掃除し、自分だけが片付けをして、家族にイライラしている・・そんな不満や悩みを持っている方はいませんか??
今回は、散らからない家になるように、私が日頃から心掛けていることをお話したいと思います!
【1】不要な物は最初から家に持ち込まない
日頃から、郵便物はポストを開けてすぐ、不要なダイレクトメール等はそのまま外に設置してあるごみ箱へ処分しています。
他にも、コンビニでの割り箸・おしぼり・ストロー、イベントなどで無料で配布している使う予定のない文具や玩具なども、もらいません。
暮らしの中では自分の意志とは別に、日々、このように物が家の中に入ってくる状況があると感じます。
自分にとって必要ないと思うものは、最初から家の中に持ち込まない事を意識すると、散らかりにくくなりました。
また、物を処分する手間も省け、その結果「エコ」にも繋がっていると思います。
【2】すぐやる!クセをつける
これは、私自身が昔からずっと苦手な事だったので、「すぐにできれば苦労はしない!」と思う方の気持ちが本当によく分かります!!
私の場合、「面倒くさいから後でやろう」と、つい物事を後回しにしてしまう思考を、
「後でやるのが面倒くさいから今やってしまおう!」と変換できたことで、たとえ散らかってもすぐに片付く家へと変わる事ができました。
家事や片付けは行動する以前に、そうした意識や思考がとても大切なんだと身をもって感じています。
【3】収納には余裕を持たせる
クローゼットやチェスト、引き出しやパントリー、物を収納する場所があると、ついその場所いっぱいに物を詰め込んでしまいたくなりますよね?
取り出しにくい、これ以上他の物を収納するスペースがない、と感じた時は要注意!
「物の見直し」が必要な時期だと思います。
収納に対して物が100%を占めていると、新たに物が増えた際、行き場のないその物がどうしても溢れてしまい、その結果、出しっぱなしの状態になってしまいます。
そうならない為に、収納には余裕を持たせる事を意識して、空間をつくるようにしています。
突然の頂き物や、学期末の子ども達の学用品、一時的に物が増えるような場面でも対応できる保管場所があれば、出しっぱなしの状態になる事なく散らかる事も防ぐことができます。
片付けや収納のスキルより、まず散らからない為の仕組み作り、考え方や習慣がとても大切だと私は考えています。
物が多いと管理するのにどうしても時間や手間掛かってしまいます。
なるべく「身軽にシンプルに暮らす」ということを日頃から意識することで、お家で過ごす時間がとても楽しくなると思います。
この記事を書いたのは・・・miho
整理収納、片付け好きな三人の子ども達のお母さん。
Instagramではインテリアや暮らしのアイディアを発信中!