みんなが使いやすい「お薬と塗り薬の収納」

2021/05/29
  • 3姉妹ママ。家事動線を意識した収納など居心地のいい暮らし術を日々模索中。もっと見る>>

我が家のお薬収納は、
「飲み薬」と「塗り薬」で収納場所を変えています。

普段の切り傷の怪我など、
子どもが触っても大丈夫なもの・自分でできるものは手の届き場所へ。

調子が悪くて飲むようなお薬は、「大人」しか出せないように
管理できる場所にしまっています。

今日はそんなお薬収納についてまとめました。

飲み薬は、リビング収納の中へしまう。

文房具など細々が入っているリビング収納。
この収納スペースは普段から「子どもは触らない場所」と教えてあるので
大人が使う場所として区分けしてあります。

扉があることで小さな子供も開けられず安全です。
(万が一開けてしまっても、どこからでも見える場所にあるので
 注意できることもポイント)

飲み薬の管理は「セリア」のカードケースとマステを活用!

病院でもらった解熱剤など使い切れなかったもの
(保管していても大丈夫なもの)は、
セリアのカードケースに収納。

最大のポイントは、「立てて収納できる」こと!
病院の袋に入ったままのお薬は見えにくいです。
見た目も汚く、場所もとる。加えてなんのお薬かがわかりにくい。
それがセリアのケースに入れるだけでスッキリ解消できます!

半透明で中身がうっすら見え、ラベル付けもマステでOK!
用途や処方日、誰のお薬かを書いて管理すると使いやすいです。

塗り薬・バンドエイド・冷えピタなどは洗面所近くのクローゼット内へ。

飲み薬と真逆の収納です。
子どもでも手が届き、
自分で出し入れできる場所に塗り薬やバンドエイドを収納しています。

収納場所も傷を洗った後にすぐ使えるように
「洗面所」のすぐ近くのクローゼットにしまっています。

こうすることで、小学生の子どもは「お母さん」に聞かなくても
必要なら自分で判断して使うことができます。
(塗り薬は、大人が見ています)

基本は「立てて収納」。塗り薬はマグの中に立てて収納!

子どもでも場所がすぐにわかり取り出しやすいことが大事。
散乱しがちな塗り薬も使わないマグカップに立てて入れることで
取り出しやすいです。

塗り薬は、
用途がすぐわかるように油性ペンで塗る場所と、用途を書いてあります。

いかがでしたか?
散らかりがちなお薬収納は、定期的に見直さなきゃいけませんが
パッと見てわかることでその管理も容易になりますね!


◆記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライター ひろか
広告会社で働くワーママ。三姉妹の育児と共に暮らしやすく
居心地のいいお家づくりのために生活動線に合わせた間取り・収納を日々模索中。

計算中