整理収納アドバイザー1級合格しました!
3兄弟(中1・小4・年中)のママで整理収納アドバイザーのサンキュ!STYLEライターrumiです。
去年の12月からお片づけのプロとして活動できる「整理収納アドバイザー1級」取得を目指し勉強してきました。この春、無事1級に合格することができました。
整理収納アドバイザーという資格を知ったのは?
もともと片づけが大好きで得意だと思っていましたが、自己流の片づけは収納の中をパズルのようにきれいにしまっただけ。何か取り出す時はパズルを崩して出し、またしまうという感じでした。
この「しまう」が面倒になりがちですが、私はしまうのが苦ではなかったんです。だから散らりませんでした。
整理収納アドバイザーという資格を知ったのは次男出産後の10年前です。寝かしつけが終わってもそばを離れるとすぐ起きてしまう次男だったので、諦めてベッドの中でブログを読み漁っていた時。
たくさんの「整理収納アドバイザー」のブログを参考に家中片づけをしていき、「好き」を再認識し「整理収納アドバイザー」の資格を取得したいと思ったんです。
行動したきっかけ
大きなきっかけは、なんと言っても「サンキュ!STYLEライター」になったこと。ライターさんの「有資格者」の多さに刺激を受けました。
こどもが小さいし、妊娠中だし、下の子が幼稚園に入ってから、自分にお金をかけるのはもったいないとか何かと理由をつけて遠回りしてきました。
整理収納アドバイザーの講座を受講するために幼稚園の延長保育を利用したり、夫や実家の協力もあって「2級」「準1級」「1級」と4ヶ月で合格することができました。
最後に
整理収納アドバイザーに合格したからといっても今すぐアドバイザーとして活動するわけではありません。家族や友人の片づけサポートやサンキュ!STYLEの記事、インスタグラムの投稿などでスキルアップし経験値を増やしていきたいです。
私と一緒に楽しく片づけができたと思ってもらえるアドバイザーになれるようにこれからも頑張ります!
この記事を書いたのは・・・rumi
整理収納アドバイザー。
収納大好き!3兄弟のママ。建売住宅に家族5人で暮らしています。無印・ニトリ・カインズ・100均を使った収納が得意です。「こどもがいてもすっきり暮らす」を目指して家事に育児に忙しい毎日を少しでもラクにできる収納アイデアを発信しています。