【合格率6.4%】難関試験に子持ち専業主婦が受かる方法とは?

2021/05/07
  • 4歳5歳の姉妹と賃貸暮らし転勤族。整理収納アドバイザー。普通の家で普通の暮らしを、合理的で効率的に。もっと見る>>

年子姉妹と賃貸暮らしの転勤族、整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターの山田なみです。「普通の家で普通の暮らし、誰でもできる収納のこと」をテーマにお伝えしています。

実は私は資格オタクでもあり、整理収納アドバイザーだけでなく、簿記2級やファイナンシャルプランナー3級、着付師範から手話技能検定2級など持っています。

そんな中仕事を辞めたことを機に社会保険労務士という資格に挑戦し、2年がかりで去年無事に合格しました。令和2年度の合格率は6.4%。なかなかの難関試験です。

今回は2人の子の育児中の私がどうやって勉強を進めたのか、そのポイントをご紹介します。社労士資格だけでなく、何か資格に挑戦したいなと思っている方の参考になれば幸いです。

そもそも社会保険労務士とは?

社会保険労務士とは、労災や社会保険など人事や労務管理を専門に行う国家資格のことです。長年バッグオフィスやマネジメントをしている方なら、一度は取得に興味を持った人もいるのではないでしょうか?

ただ法律科目で10科目程度と範囲が広く、必要な勉強時間は800〜1000時間と言われています。私も1年目は900時間、2年目は800時間ほど勉強したと思います。

でも子どもが小さいと、中々思うように時間を作ることができませんよね。そこで時間捻出のため、私が気をつけたポイントは以下の5つです。

ポイント①計画をしっかり立てる

試験範囲が広いものや、試験期間まで時間があるものは、仕事や家事育児が忙しいと勉強がつい後回しになってしまいます。進捗をしっかり可視化しておけば、余裕があるのか遅れているか一目瞭然で、気がついた時にはもう間に合わないという事態を避けることができます。

ポイント②隙間時間にやることを決めておく

子どもの昼寝や移動時間など、急に時間が空くときあると思います。何を勉強しようかなと考えるのは時間が勿体ないため、あらかじめ単語帳や問題集などやる事を決めておくのがオススメです。最近は大抵の資格が、スマホアプリで問題に挑戦できたりしますよ。

子どもが昼寝から起きるのも突然なので、急に中断させられても問題ないものが尚良しですね。

ポイント③家事中は片耳だけ聴く

講義などは家事の時間中、ワイヤレスイヤホンで片耳だけ聴いていました。これなら子どもがいる時でも勉強することができます。あまり集中は出来ませんが、何度も繰り返し聴きたいものには向いていると思います。

ポイント④母親業の閉店時間を決める

夜勉強するための最大の敵は、子どもの寝かしつけではないでしょうか?一緒に寝落ちしたり、その間に家事が滞ったりと毎日確実な時間を確保するのが難しいと思います。

そこで私は21時以降は勉強に集中するため、20時に母親業閉店を決めました。具体的には20時になったら子ども達だけで寝室に行き、寝かしつけは卒業です。

姉妹なので2人で寝るとはいえ、当時はまだ年中と3歳児。もちろん急には難しい話で、最初は◯時までは一緒にいる、週に◯回は寝かしつけるなど段階的に変更していきました。おかげで試験勉強がない今でも寝かしつけ不要で助かっています。

寝かしつけが無くせない場合でも、例えば◯時以降は育児は全て夫に任せるなど、何か確実に時間が確保できる方法を探してみてください。

ポイント⑤ホテルのデイユースを活用

色々しても勉強の遅れが溜まった時は、思い切ってビジネスホテルのデイユースを2度ほど利用しました。誰にも邪魔されない環境でかなり集中することが出来ます。
最近はリモートワークの影響もありお得なプランもあるので、どうしても勉強が進まない時は是非検討してみてください。

さいごに

いかがでしたか?育児中はなかなか自分の時間が取れませんが、ちょっと頑張ると意外と何とかなるものです。皆さんも気になっていた資格に挑戦してみてはいかがですか?

●記事を書いたのは・・・山田なみ
整理収納アドバイザー。年子姉妹のママで賃貸暮らし転勤族。普通の家で普通の暮らしを、合理的で効率的に。

計算中

関連するキーワード