今年こそ汚部屋脱出!お片付けのやる気をキープする3つの方法
元汚部屋の整理収納アドバイザー、サンキュ!STYLEライターのたけうちゆうこです。
年も明け、今年こそはおうちのお片付けを頑張りたい、そんな風に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。やる気を出してみたものの、うまく片付けられなかったり、片付けても家族がまた散らかしっぱなしにしたり、わたしは何度家の片付けに挫折したか数え切れません。
お片付けを継続する為に大切な3つのコトを今日はご紹介したいと思います。
1、お片付けの目的を考える
まずお片付けをする前に自分がこの場所でどんな風に過ごしたいかを考えます。
例えばキッチンであれば、料理のしやすい環境にして週に1度くらいはおいしい料理を家族に作ってあげたい。玄関は家族みんなが出かける時も帰ってきた時も気持ちよくいられる空間を作りたい。リビングの一角を家族写真のコーナーにして思い出話をみんなでしたい。ダイニングで○○のケーキと紅茶と共に好きな作家の本を読みながらのんびり過ごしたい・・・。などなど。
具体的にそして自由に、自分の理想の生活を思い描いてみる事をおすすめします。
わたしはその理想の生活をノートに書き留めて、時々見直しながらやる気をキープしています。インテリア雑誌の素敵だなと思うページを切り抜いてノートに貼り付けるのも効果的です。
2、少しずつやる
お片付けはカメの歩みのようにじっくりコツコツとやることが大切です。一気にきれいにしようと思ってできるものではありません。
今日はクローゼットのタンスのこの1段だけやってみよう、キッチンのカトラリーの引き出しを10分だけやってみよう、パントリーの中の賞味期限切れがないかチェックしてみよう、そんな風に少しずつお片付けをしていくことで、徐々に使いやすい場所が増えていきます。
一気にやろうとすると結局終わらずに、また元に戻さなければならない場合も。そんなことの繰り返しでモチベーションが下がってしまうのはやむを得ないことでしょう。
3、家族に期待しすぎない
お片付けを自分ばかりがやっていて、夫や子供が片付けるそばから散らかしていく。やってもやっても意味がないと思った経験はありませんか?
そんな時は共有スペースは諦めて、まず自分の持ち物の見直しからしていきましょう。
わたしは自分のクローゼットを整えるために不要な洋服を処分し、玄関を使いやすくするために靴を処分しました。キッチンも自分がメインで使う場所なのでモノを減らし、料理も片付けもしやすい空間にしました。
わたしが片付けられなかった時は、当然子供が片付けられるはずもなく。散らかっているリビングやダイニングでいつもイライラしていました。
しかしだんだんと自分の身の周りだけでも整ってくると、不思議と心に余裕ができてきたのです。子供や夫が片付けなくても「まぁいっか」と思えるようになりました。今は子供や夫には期待せず、やってもらえたらラッキーぐらいの心持ちでいるようにしています。
片付かなくても大丈夫、やりたいと思った時がその人にとって必要なタイミングなんだとゆったりと構えられるようになりました。
まとめ
今年こそは汚部屋を脱出したいと思っている方はまず自分のスペースから始めてみてはいかがでしょうか?家族がその影響を受けてお片付けをしようと思うかもしれません。
お片付けは小さな一歩の積み重ね。失敗や挫折を繰り返しながらわたしも日々取り組んでいます。それも理想の生活に少しでも近づくため。小さな一歩が1年後には大きな成果となっているでしょう。
◆この記事を書いたのは…たけうちゆうこ
整理収納アドバイザーで小4娘と年長息子の母。
ズボラでめんどくさがりでも、大好きなおうちで大好きな家族と快適にここちよく暮らせる方法を模索中。