リビングを散らかりにくくするためにズボラ主婦がやめた3つのこと

2021/07/19
  • 大好きなおうちで家族と快適に過ごす方法を日々模索する整理収納アドバイザー。小学5年生と1年生の母。 もっと見る>>

ズボラな整理収納アドバイザー、サンキュ!STYLEライターのたけうちゆうこです。

リビングは家族みんなが過ごす場所。家族にとって居心地のいい場所になっていますか?
散らかっていると落ち着かない、探し物ばかり、イライラししまうなどの弊害も。
今回はリビングを快適にするために、ズボラだからこそやめた3つのことをご紹介します。

1、個人のものをたくさん置くこと

以前はリビングに子供のおもちゃや洋服など家族共有ではないものがたくさん置いてありました。片づけてもたくさんのものにあふれていて、ごちゃごちゃと落ち着かない空間になっていました。今はリビングには基本的には家族共有のものだけを置き個人のものは個人の場所に戻します。
それでも個人のものを置きたい場合は収納スペースに応じて、収納を確保します。我が家では子供たちには一人一つずつ引き出しを与え、自分で管理してもらっています。
収納スペースがそこまでないという方は個人専用のボックスを用意しそこに入るまでと決めるのもよいでしょう。

2、たくさんのものを飾ること

リビングには好きなものを飾りたい、お気に入りの空間にしたい、そう思っていろんな雑貨を買って飾っていた時期もありました。
飾ったものをいちいち移動して掃除をするのは面倒で、ついさぼってしまうことも。掃除をさぼってしまうと雑貨にホコリがかぶってしまいます。
結局たどりついたのはリビングには何も「飾らない」ということでした。飾るのをやめたことで掃除がラクになり、リビングのキレイを保つことができるようになりました。
何か好きなものを飾りたい場合は、数を決めて増えすぎないようにしましょう。飾っているものが多くなければ掃除もそんなに大変ではありません。

3、なんとなく置いてしまうこと

リビング収納に置いてあるものの多くは家族が共有して使うもの。体温計、耳かきや爪切り、名前ペンやハサミなどの文房具、薬やスキンケア用品など。大きさもあまり大きくないので、なんとなくリビングのテーブルの上やキッチンのカウンターのすみっこに置きっぱなしになっているなんてことはありませんか?家族が使いたい時に使えるようにするためには、どこに何があるかが明確でなければいけません。
小さなものでも使用頻度の高いものはなんとなく置いてしまうのではなく、きちんと住所を決めましょう。住所を決めることで「ママ、あれはどこ?」と聞かれることがなくなります。そういえばあそこらへんで見たけど…なんていちいち探す必要もなくなります。子供たちも戻す場所が分かっていればきちんと元に戻してくれますよ。

最後に

以上3つがズボラなわたしがリビングを散らかりにくくするためにやめたことです。
リビングがスッキリしていると自分も家族も落ち着いて過ごすことができます。快適なリビング作りは難しくありません。リビングが家の中で一番好き!と家族みんなが思える空間作りを目指してみてはいかがでしょうか。

◆この記事を書いたのは…たけうちゆうこ
整理収納アドバイザーで小5娘と小1息子の母。
ズボラでめんどくさがりでも、大好きなおうちで大好きな家族と快適にここちよく暮らせる方法を模索中。

計算中