【散らかる原因】モノの置き場所 ここがベストなのか?を今一度考えてみる
こんにちは。
札幌に住む整理収納アドバイザー渡部夏代です。
やりたくなる片づけ。
毎日の片づけを楽しく続けるためにできることをいつも考えております。
モノの定位置管理は大切!しかし、そもそもその場所は一番最適ですか?
モノの整理もしているし、置き場所も決めて片づけもしている。
それなのに、なんだか気が付いたら散らかっていて雑然とした部屋になってしまう・・
もしかしたらそれは、モノの定位置が最適じゃないのかもしれません。
モノの置き場所が行動パターンに合っていないと散らかる原因に!
一度定位置を決めたら、それが当たり前になって「コレはココに置くモノ」となります。
しかし、使う場所に合っていない置き場所だったり、動線が悪かったり、取り出すのに手間がかかってしまうと、戻りにくくなってしまう場合があります。
例えばリビングで毎日家計簿を付けるために電卓を使うとします。
使う場所はリビングなのに保管場所が別の部屋だったり遠かったり出しにくかったりすると、使った後その辺に置きっぱなしにしてしまうことがあります。
その辺に置きっぱなしにしてしまうと、部屋の中が散らかります。
そして次に使おうとした時に起こるのは「探しもの」です。
思い込みを外す
一度決めたことは「そういうものだ」という固定概念を持ちやすいです。
「電卓はいつもそこに置いているから」「前からここだったから」
こういった気持ちを一度リセットして、「電卓の置き場所は本当にここがベストか?」という具合に見直しをしてみるのはとてもおすすめです。
散らかりや探しものがよく起こるモノに対して見直しをしてみると良いです。
この記事を書いたのは・・
札幌 整理収納アドバイザー渡部夏代
子どもの頃から片づけが好きでした。
自分の部屋の模様替えを何度も行った子ども時代を過ごしました。
大人になって家庭を持つようになってからも片づけ好きは変わらず。
子育てしながら、だんだんと増えていくモノとどう向き合っていくか試行錯誤を繰り返しました。
整理収納アドバイザーという資格があることを知り、「まさに自分のためにある資格だ!」と飛びついて資格を取得し、現在に至ります。