【業務スーパー】便利すぎて手放せない!冷凍食材フル活用で作ったお弁当を公開
時間の流れが違うように感じてしまうのが朝。
特に朝のお弁当作りの時間は1分たりともムダにはできません。
今回は業務スーパーの冷凍食材にハマっているサンキュ!STYLEライターで管理栄養士hiroの毎日のお弁当を紹介しますね。
お弁当があると、毎日のお昼が楽しみになりますよ。
かぼちゃとごぼうの和風サラダ
皮がかたく、切るのがちょっと大変な”かぼちゃ”も電子レンジで解凍するだけ!
冷凍にんじんごぼうミックスと一緒に解凍したら、マヨネーズと少量のしょうゆを混ぜ合わせるだけ。
電子レンジで1品が完成できるので時間のない朝にはありがたい…
水分の少ないかぼちゃサラダは、お弁当のおかずにもぴったりです。
いんげんのごま和え
電子レンジで解凍し、ごまとマヨネーズ、少々のお塩を加えて和えるだけ。
解凍しても水っぽくならないのがポイント。
好きなタイミングで好きな量だけ使うことのできる”冷凍いんげん”は、あとちょっと足りないすき間を埋めるのにぴったりなんです。
朝食の1品にもちょうどいいので、あると助かりますよ。
さつまいもと枝豆のごま和え
さつまいもとむき枝豆を一緒に電子レンジで解凍し、白すりごま、マヨネーズ、塩少々で和えるだけ。
さつまいもとかぼちゃなどの甘めの野菜が入ると、お弁当の具材の箸休めにもなります。
まるで、デザートを食べたかのような満足感も。
時間が経ってから食べることを考えると冷めてもおいしいおかずがあるのはうれしいですよね。
お弁当のこだわり
朝食や夕食と違い、冷めた状態で食べるのがお弁当です。
たくさんの具材が揃ったおかずのお弁当は、日本の文化でもありますよね。
キャラ弁など手のかかったお弁当が注目されることもありますが、どんなお弁当も愛情がつまっています。
わが家のお弁当のこだわりは、「ごはんに味付けをすること」です。
冷たい白ごはんには、レジスタントスターチという食物繊維が含まれるので実はダイエット向きですが、食べるとちょっと味気なく感じてしまいます。
お弁当の彩りを補うという役割も。フタを開けたときの楽しみでもあります。
ちなみに愛用しているお弁当箱は 3coinsで購入したもの。冷めてもご飯がおいしいので重宝しています。
今日はどんなご飯にしようかな?と考える時間は大変ですが、お弁当を食べると「午後からもがんばろう」という気持ちになります。
冷凍食品も活用しながら日々のお弁当作りを楽しみましょう。
■執筆/hiro…管理栄養士、野菜ソムリエの資格を活かした旬の食材を使ったレシピが人気。ナチュラルフードコーディネーターでもある。自身の-10kgのダイエット経験を活かし、現在は米粉を使った料理やスイーツ、市販の調味料を使った簡単ダイエットレシピを発信中。Instagramは@gk_hiroka