【洗面所大掃除】ココも忘れずに!洗濯機止まっちゃうかも!?

2021/10/20
  • 元片づけ苦手なずぼら主婦・整理収納アドバイザー。子なし夫婦。100均に詳しく、キッチン収納が得意です もっと見る>>

ずぼら整理収納アドバイザーの山岡さくらです。

今年の大掃除も順調に進んでいます。

今回は、洗面所の大掃除。
そして毎年必ずきれいにする場所のこと。
以前はここを掃除する、という発想自体なくて、その結果困った事態になった場所です。

もし、ずっと掃除してないなと思ったら、今年はぜひやっておいてくださいね。

洗面所の大掃除

先日洗面台の大掃除は完了していました。
洗面台はごく普通の、扉がついているタイプです。

でも、絶対引出しの方が使いやすい!と思ったので、扉を外して無印良品のポリプロピレンケースを置いて収納しています。

洗面台の上部は鏡裏収納と横に小さいトレーが3つ。

あまり出しておかず、鏡裏に収納するようにしました。
ここにあるのは洗面所かお風呂で使うものだけ。
メイクも洗面所ではしていないので、化粧品もありません。

※私の歯ブラシがここにないのは、キッチンにあるからです

洗面台の横に洗濯機

縦型の洗濯機がギリギリおさまるスペースしかありません。

なので壁を使ってタオルを収納しています。
真っ白なタオルは変色が目立ちやすいので、あえてグレーを選んでいます。

▼タオルのたたみ方(丸め方)はこちらの動画をご覧ください

床下収納はストック

洗面所に床下収納がある我が家。
普段出し入れするものには向かない収納場所なので、ここはストックを入れています。

洗剤やシャンプーなどのストックですが、わずかな隙間から落ちるのか、結構髪の毛などが落ちている場所。
中身は全部出して、ボックスは洗っています。

汚れるので下に使い古しのバスタオルを敷いていて、大掃除の時に交換するようにしています。

洗濯槽はクリーナーで洗浄

洗濯槽はクリーナーを使って洗浄。
普段は酸素系漂白剤でやるのですが、今回はしっかりめに汚れを落としたい(ちょっとにおいが気になりました・・・)ので、あえて塩素系のクリーナーを使いました。

忘れないでほしい場所はココ!

洗濯機の排水ホースをつないでいる排水口。
ホースを外して掃除、していますか?

そんなの当然!って言われちゃうかしら。

ずぼら主婦な私は、ホースを外す、ということすら思いつきもせず、掃除したことなかったんです。

そんなある日、洗濯しても脱水ができずに止まってしまう、という事態になり、洗濯機が壊れたんだと思ったんです。
たまたまその話をした友人が、排水口掃除してる?と聞いてくれたのがきっかけでした。

そこが詰まってしまうと、水が流れなくなるので洗濯機が止まってしまうことがあるというんです。

早速掃除してみたら、その後は洗濯機、何の問題もなく動きました。
まさかこんなことが原因だったなんて!

まずはコンセントを抜き、給水の蛇口は閉めます。

洗濯機を動かしてホースを外し、排水口にはまっているパーツを外して洗います。
年に1度は洗っていますが、ここ、かなり汚いです。
洗濯機が動かなくなったとき(つまり初めて洗ったとき)はひどすぎてびっくりしたほどです。

排水口はハイターをかけてしばらく放置。

洗面器に水をためて一気に流し。
パーツを外した時にはちょっとにおいが上がってきますが、ハイター後はそれもなくなります。

同時にホースもハイターを薄めた水をいれて放置後にすすぎます。
(ホースを洗濯機から外せればその方が効率良く洗えるみたいです。私はやったことないんですが。)

パーツを戻し、しっかり排水ホースをとめて、洗濯機を戻して終了。

面倒だけどやっておかないと!

賃貸で2~3年で引っ越ししていた時には気にもしなかった場所。
今の家に住み始めて5年くらい経った頃に、前述の洗濯機が止まるという事態が起こりました。
洗濯機故障の原因になってしまうこともあるそうです。

大掃除の時に、と決めておけば少なくとも年に1回はきれいにできますよ。
正直面倒な掃除ではありますが、洗濯槽の洗浄だけでは取れない汚れなので、忘れずにやっておくことが大事。

洗濯機が壊れてしまったら大変です。
普段は行き届かないところも大掃除ではしっかりきれいにしたいですね。

▼我が家の大掃除進捗は


順調に進み、今月中の終了が見えてきました!
いつも予定は未定でずれこみ、最終的には11月末になってしまうので、過去最速です。

・記事を書いたのは・・・山岡さくら
整理収納アドバイザー&風水片付けコンサルタント。
片づけが苦手だった経験を活かし、セミナーやお客様のお宅でのサポート作業などをしています。プチプラシンプル収納で生活しやすいお部屋作りをご提案しています。

計算中