賞味期限切れてない?非常食消費のタイミングを決めておくと忘れない

2022/02/04
  • 元片づけ苦手なずぼら主婦・整理収納アドバイザー。子なし夫婦。100均に詳しく、キッチン収納が得意です もっと見る>>

ずぼら整理収納アドバイザーの山岡さくらです。

今年も2月に入り、昨日は節分でした。
我が家の節分は、スーパーにたくさん並ぶ恵方巻に見向きもせず、自分で作るのが恒例です。

それは…
非常食消費の日、と決めているからなんです。

普段食べないからこそ、食べる日を決めておく

非常食といえば、長期保存できる缶詰はとても便利。

普段使うツナ缶やサバ缶は日常的に消費するので、ローリングストックしています。

でも、それだけでは不安なので、そのまま食べられる味付きの缶詰も非常食として置いています。
その味付きの缶詰、普段は食べる習慣がありません。

長期保存できるとは言っても、購入した時点で賞味期限はだいたい2年後くらい。
忘れてしまって賞味期限切れになったら無駄になってしまいます。

この日に食べる、と決めていれば忘れることもないのでちゃんと消費して入れ替えができます!

魚の味付き缶詰は恵方巻の具にする

もちろんそのまま食べるのも良いのですが、家族が誰も食べてくれなくて自分一人で消費している、なんて話も先日知人から聞きました。

我が家では節分の恵方巻に入れて食べるのが恒例になっています。

そもそも、恵方巻、高いよね…と思ったのがきっかけで始めたことなのですが、この習慣のおかげで忘れることなく消費できるようになりました。

今年はさんまの缶詰。
汁を切って使います。

海苔の上に酢飯、卵、きゅうり、家にあった豆苗も入れて、サンマをほぐして乗せて、巻くだけで完成です。

断面がこちら。
1本では食べにくいのでハーフサイズにカットしています。

ラップで巻いてから切ると、くずれにくく、切りやすいですよ。

お刺身は入っていないので豪華さはありません。
でも無駄なく無理なくおいしく食べられます。

お餅はお正月に消費後すぐに買っておく

お正月に欠かせないお餅。
こちらも非常食を兼ねて置いています。
個包装になっているものなら、意外と賞味期限長いんです。
しかも今年はちょうど値下げされているタイミングで買うことができました。

お正月に消費したら、次を購入。
それは翌年のお正月に食べて、また新しく買ってくる。

焼くだけ、煮るだけで食べられるお餅も常備してあると安心です。

非常食の収納

コロナ禍ということもあり、自然災害以外でも非常食が必要になる場面も出てくるかもしれません。
念のため、と用意しておくのはとても大事なこと!
でも、ちゃんとしまう場所を確保しないと、適当な場所に入れて忘れることにもなりかねません。

缶詰やレトルト食品などは、避難するときに持ち出すというよりは、家で避難生活を送る場合などに食べるもの。
なのでキッチンに保管しています。
(※最低限の食料と水は持ち出し用リュックにも入れています)

コンロ下の引き出しに食品をまとめて。
サバ缶、ツナ缶、パスタはローリングストックです。

レンジ台の引き出しに500mlの水とスポーツドリンク。
水は出かけるときに持っていくこともあるので、減ってきたら補充しています。
(※2Lの水は別の場所に保管しています)

来月には東日本大震災から11年。
防災意識も高まるこの時期、期限切れの食品がないか見直してみませんか?

▼非常食以外はほとんど100円ショップでそろえています

・記事を書いたのは・・・山岡さくら
整理収納アドバイザー&風水片付けコンサルタント。
片づけが苦手だった経験を活かし、セミナーやお客様のお宅でのサポート作業などをしています。プチプラシンプル収納で生活しやすいお部屋作りをご提案しています。

計算中