書類整理のコツ!
お片づけのプロ「makanaco」の代表の整理収納プランナー中谷亜古です。
整理収納スキルは人生をプロデュースする力になる!と確信して発信しています。片付けてきた現場総数は900件以上になり、一緒に悩んでそして解決した内容も発信しています。
お片づけのコンサルティングで多いご相談は「書類整理のコツが知りたいです」
という内容です。
書類整理・・・私の大好物の分野ですので、お伝えしたいと思います♪
書類の溜まる場所・・・
リビングやキッチン周りの、ポンッ!と軽くちょい置きしやすい場所に書類は溜まりやすいですよね・・・。後で見よう!と軽い気持ちで置いてしまう場所がどんどん拡大したり、その場所が書類であふれてくると、別の場所にも「ちょい置きの場所」を作ってしまう・・・。
とにかく、書類整理のコツは「整理収納のルーティンをつくる」ことなのです!
ちょい置きの場所があふれそうになってきたら、片づける!そのあとの片付けの流れが重要なのです。
書類の片付けルーティンとは?
POINT1「封筒は開けて、必要な書類だけにする」
届いた書類の封はすべて開けて、必要な書類だけ取り除き、広告みたいな不要な書類と入っていた封筒は処分します。それだけでカサは減りますし、後から重要なポイントになる「分類」がしやすくなります。封筒に入ったままの状態で取っておかれる人が多いのですが、そうすると後から必要となった時に探すのが大変ですし、アッという間に収納がパンパンになってしまいます。
必要な書類だけを抜き取って、ファイリングしましょう!
書類のファイリング方法♪
ファイリングには二つの方法があります。
❶ワリツケ式
❷ツミアゲ式
ワリツケ式は大分類(大きなカテゴリー)から中分類、そして小分類に分けていく方法です。
ツミアゲ式は小分類から分類のカテゴリーをまとめていく方法です。
書類整理にはツミアゲ式が向いていると言われています。
まずは細かく分類していき、クリアファイルに入れていきます。その時に3Mの「ポスト・イットジョーブインデックス」でラベリングするのがお勧めです。
次にクリアファイルに分けた書類を、個別フォルダーに(中分類)入れていきます。
例えば・・・
❶生命保険書類❷火災保険書類❸自動車保険・・・など、小分類に分けたクリアファイルの書類を
「保険書類」というカテゴリーの個別フォルダーにまとめて入れます。
POINT2「クリアファイルにどんどん入れて行く!」
カテゴリーに合ったクリアファイルに書類を追加していけばいいのです。
学校から来たお手紙も、読んだら一年間はとっておくのであれば、迷わずクリアファイルに保管しておけば、必要な時に取り出せます。
一年に一回は書類整理をしましょう!
書類は細かくカテゴリーで「分類」をしておくと、必要な時に見つけやすいです。
また、取扱説明書や学校などの書類は、時期が来ると不要になる書類もありますので
一年に一回、年度が変わるタイミングなどで整理することをおすすめします。
年金のお知らせや銀行、生命保険などのお知らせも、どこまで取っておけば良いかわからないんです・・・と、お客様からご相談されますが、保存年限は各書類で違いますので
不安な場合は問い合わせてみるのも良いかと思います!
◆この記事を書いたのは・・・整理収納のプロ「makanaco」の中谷亜古でした。
お片づけの現場では、それぞれのお悩みもありますが、同じようなお悩みを相談される事もたくさんあります。同じ目線で考えて、同じ目標に向かって片づける事がお片づけの仕事の1番の楽しさと感じています。
読んでいただく方が同じように悩んでいることがあれば、ここで解決できるといいなぁ・・・と思いながら、たくさんの情報を発信していきたいと思います!