お香

貯まるスピードがニブい!なかなかお金が貯まらないときにとる行動

2024/06/27

はじめまして。
年間100万円貯める3児の母、丸山希です。

年間の貯金目標を100万円に設定している我が家ですが、なかなか思ったように貯められない時期があります。
出費がかさんだり、収入が減ったりと、貯めるスピードが鈍くなることがあるのは、どの家庭でも珍しくありません。
お金が思ったより貯められていない……そんなときに私がとっている2つの行動を紹介します。

家の片づけ・断捨離

お金が貯まりにくいときは、大体家の中も散らかっており、生活リズムも乱れがち。
不要なものは手放して、本当に必要なものだけを残すよう断捨離をしています。そうすると、いかに無駄遣いが多かったのか知ることができ、買い物の仕方を見直すきっかけに!スッキリしたお家で過ごすと、生活リズムも改善され再び貯金に対するやる気が出ます。

また、私の場合は「貯金」にとらわれすぎている節があり、その傾向が逆にマイナスに働くことがあります。生活を整えることで「足るを知る者は富む」ということを改めて知れ、欲からも解放される気がしています。

玄関とトイレを掃除する

玄関掃除

みなさんは「トイレの神様」という存在を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?トイレをキレイに磨いておくと、金運が上がると言われています。普段の掃除にプラスして壁や床を拭き掃除したり、タンクの中を洗ったり、トイレの神様にとって居心地の良い空間になるようにキレイにします。

同じように、忘れちゃいけないのが玄関です。玄関はお家の顔でもあり、すべての良い空気は、玄関から入ってきます。出しっぱなしの靴は収めて掃き掃除をします。天気が良いときはブラシでこすって磨くところまでできると◎

気分も晴れやかになるので、貯金に対するモチベーションが高まります。

貯金は持続が大事!気持ちと家も整えよう

貯金を続けていれば、スムーズに貯まるときもあればなかなか思ったように貯まらないときもあります。大切なのは続けること。モチベーションさえ保つことができれば、いつか停滞期を抜け出せるはず!未来の自分のために、今日も片づけと掃除から頑張りたいですね。

【この記事を書いたのは】
FP2級を持つ3児の母ライター。年間100万円貯金+資産運用を行っています。2021年はコロナの影響を家計がモロに食らってしまいましたが、切磋琢磨し資産の増加に勤めます!
資産の増加には節約や整理整頓など、身の回りのケアも大事!苦手ですが頑張っていきたいです。

計算中