【キッチン収納】家事が時短になる!出し入れしやすい食器棚収納のコツ・収納編

2022/03/24
  • 整理収納アドバイザー。無印×時短家事で50代からのシンプルライフのコツを発信  もっと見る>>

片づけのプロ・ライフオーガナイザーのおだけみよです。

キッチンでいつの間にか増える物のひとつが食器です。
食器は粗品やキャンペーンで貰う機会も多く、気がつくと半端な食器なたくさん…なんて経験がある人も多いのではないでしょうか。

進学や就職など家族構成に変化があるこの時期は、食器棚の見直しにも適した時期です。
前回は食器整理のコツを紹介しました。
今回は残した食器を使いやすく収納するコツを紹介します。

よく使う物は目線の高さに配置する。これが鉄則!

食器棚で一番出し入れしやすい高さが、腰から目線までの範囲です。
この場所を収納における「ゴールデンゾーン」と言います。
(画像の場合、枠で囲ってある部分がゴールデンゾーンにあたります)

このゴールデンゾーンによく使う食器を収納すると、配膳や後片づけなどの家事効率が爆上がりします。

もうひと手間加えると、さらに使いやすい食器棚に!

ゴールデンゾーンによく使う物を集めるだけでも、使い勝手は良くなります。
今回はそれにもうひと手間加えて、さらに使いやすくするコツを紹介します。

1.形や大きさの違う食器は重ならないように収納する

スペースの都合で、形や大きさのの違う食器を重ねて収納することってありますよね!?
そんな時は下にある食器が取り出しにくくなってしまいます。

そこで、仕切り台などを使い、違う形の食器が重ならないようにします。
こうすることで、どの食器も取り出しやすくなります。
取り出しやすいものばかり、ついつい偏って使ってしまうこともなくなります。

2.飯碗と汁碗。毎食使う物はかごなどでまとめる

毎食ごとに使う、飯碗と汁碗。
食器の中でも使用頻度が一番高いものは、一か所にまとめます。
まとめて出し入れできるようかごを使うと便利です。

カップ&ソーサーも同じようにかごにまとめておくと、サッと出せて便利です。

3.同じような形の食器をまとめて、見た目でも判断しやすい収納に

配置する時に意識してよかったことがこれです。
長方形や楕円、鉢や丼など、同じような形や奥行の食器を同じ場所にそろえる事。

そうすることで見た目の凸凹した印象がなくなり、見たときにどこに何があるか判断しやすくなりました。
その結果、取り出しやすさがさらによくなりました。

おまけに見た目の印象もスッキリするので、食器が多くても雑多な感じがしなくなりました。

4.グラスなど同じ形のものは奥に向かって1列に収納する

グラスなど同じ形のものは、奥1列に並べる「奥ならべ」という収納にします。
もち手のついたトレーなどに入れてまとめると、使いたい時に奥のグラスもさっと取り出しやすくなります。

使いやすい場所はフル活用する!

毎日使う物は使いやすい場所に収納し、さらにもうひと手間掛けることでより使い勝手がよくなります。

家事の効率委がよくなることで、時短に繋がり心の余裕が生まれます。

3分、5分と時間のゆとりが増えると、「コーヒーを飲んだり」「読書をしたり」といった
自分時間を楽しむ余裕が生まれます。

皆さんは、空いた時間をどのように使いますか?

●この記事を書いたのは…おだけみよ

ライフオーガナイザー。
汚部屋主婦から片付けのプロに。
地方新聞ミニコミ誌にて2年間片づけのコツを連載。
サンキュ!STYLEでは片づけ、掃除、料理など、家事がラクになるコツを発信中!

計算中