【キッチン収納】家事が時短になる!出し入れしやすい食器棚収納のコツ・整理編

2022/03/23
  • 整理収納アドバイザー。無印×時短家事で50代からのシンプルライフのコツを発信  もっと見る>>

片づけのプロ・ライフオーガナイザーのおだけみよです。

キッチンでいつの間にか増える物のひとつが食器です。
食器は粗品やキャンペーンで貰う機会も多く、気がつくと半端な食器なたくさん…なんて経験がある人も多いのではないでしょうか。

進学や就職など家族構成に変化があるこの時期は、食器棚の見直しにも適した時期です。
今回は食器整理のコツを紹介します。

1.今使っている食器を全部出す

片付けで一番大事なことは、全体を把握し現状を俯瞰することです。
その為、今持っている食器を全て出します。

全部出す作業は数が多ければ多いほど大変です。
でも、ひとつひとつ確認することで、無駄になっているものが見えてくるので、ここは頑張って全部出しましょう。

食器棚がすっからかんになればOK!

食器棚以外の場所、シンクの引き出しなどに収納している場合はそこからも全部出します。

食器は衝撃に弱く割れると危険なので、床などにマットや使い古しの毛布などをひいて行ってください。

2.要不要の選別。コツはこれからの暮らしで使いたものから選ぶ

要不要と聞くと、「使わないもの・使ってないもの」など、不要なものから選びがちです。
「不要」というマイナスイメージの強いものを選ぶ作業は気が重くなり、手が進まなくなります。

ここは反対に「「これからの暮らしに必要な物や好きな物」から選びます。
「必用な物」や「好きな物」を選ぶ作業はプラスイメージが強く、サクサクとスムーズに作業が進みやすくなります。




3.これからの暮らしで使う物を収納スペースに戻します

残すものを食器棚などの収納スペースに戻します。

戻してみると上段にゆとりができました。
ゆとができると埋めたくなりますが、余白は大事です。
新たに買い足したいものなどのために、このまま残しておきます。

最後に食器の手放し方法を決める

手放す食器は手放しの方法を決めます。

まだ使える未使用品はリサイクルショップに出しました。
使ったものは引き取りが不可になるので、やむなく不燃物として回収所に出しました。

不燃物の回収基準などは自治体によって違うことがありますので、必ず確認して決められた方法で出してください。

これからどんな風に食器と付き合うか考えてみる

整理が終わったら、これからどんな食器を持ちたいのかをちょっと考えてみるのがお勧めです。

・使ってみたい憧れの食器
・買い足すなら、どのアイテムを何枚?
・粗品など、家に持ち込むのをやめる食器

食器との付き合い方を決めてみると、綺麗になった状態を維持しようというモチベーションに繋がります。

最後に…

食器は意外に溢れやすいアイテムのひとつです。
使いやすい状態を維持できると、配膳や後片付けなどの家事効率がグッとあがります。
毎日、毎食ごとに使うので、定期的な見直しがお勧めです。

この記事を書いたのは…おだけみよ
ライフオーガナイザー。
汚部屋主婦から片付けのプロに。
料理と雑貨好きが高じて、地方デパートにて輸入キッチン雑貨を7年担当。
おしゃれで機能的な商品提案が得意。
サンキュ!STYLEでは片づけ、家事、雑貨など、家事がラクになるコツを発信中!

計算中