
片づかないクローゼットから卒業!使いやすくするために最初に捨てるべき服4つ
片づけと無印良品で、シンプルに暮らすコツを発信中!
整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのおだけみよです。
筆者が汚部屋時代は、クローゼットが一番ものが多く手が付けられない状態になっていました。
お客様からもクローゼット収納や衣替えに関する相談は多く、片づかない場所ナンバーワンといっても過言ではないほどです。
片づかないクローゼットを何件も見ていると、どのお宅にも共通して片づかない原因になってる服があります。
この記事ではクローゼットが片づかなくなる、見つけたら即捨てるべき服を紹介します。
いつの間にか片づかない原因になっている服を手放して、片づけを進めましょう。
1.サイズアウトした服
ちょっときつくなった服など、体型の変化でサイズアウトした服は「痩せたら着られるかも」と思ってしまいがち。
けれども、実際に痩せたら、目の前の服を着たいと思うでしょうか?
実際は新しい物やその時に流行っているデザインが、欲しくなることが多いと思います。
実際に痩せても着ないままになってしまいます。
この際、サイズアウトした服は思い切って処分しましょう。
2.似たような色やデザインの服
服を取り出してみると、似たような色やデザインが多いことに気が付くことがあります。
重複していることで着ていない服が多いと感じたら、減らしていきましょう。
衣替えの前に服を整理しておくと、新たに似たようなデザインの服を買うことがなくなり、無駄も省けるようになります。
3.バーゲンで購入して着ていない服
お客様宅で片づけをしていると、一番多いのがタグ付が付いたまま着ていない服です。
そのような服を購入したきっかけを伺うと
「今だけ」
「〇品買うと〇割引」
「タイムセール」
ふらっと立ち寄ったバーゲンで、買わないと損と言わんばかりに購入したことが原因でした。
けれども、バーゲンの雰囲気で購入した服は、着ないままになってしまうことが少なくはありません。
着ていないと感じたら、思い切って処分してリセットしましょう。
4.好みが変わった服
服を取り出した時に「これはちょっと…」と思ったことはありませんか?
違和感を感じるのは、好みが変わった証拠。
一度変わってしまった好みは戻ることはほぼなく、この先も袖を通す可能性は低いと判断しても差し支えありません。衣替えでしまい込むと、再度取り出したときに捨てるか残すか迷います。
次の衣替えをラクにするために、取り除いておきましょう。
まずは無駄になっているものから
クローゼットの中には意外に「着ない服」が多く潜んでいます。
まずは無駄になっているものから手放し、片づかないクローゼットから卒業しましょう。
●この記事を書いたのは…おだけみよ
整理収納アドバイザー/サンキュ!STYLEライター。
汚部屋住人から片づけのプロになり10年超え。
セミナー講師や片づけ作業サポートの他、
WEBライターとしてオンラインで片づけのコツを発信中。