
【片づけ】「片づけてるのに…」いつも散らかる家のNG習慣3つ
片づけと無印良品で、シンプルに暮らすコツを発信中!
整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのおだけみよです。
「片づけているつもりなのに、なぜかいつも家が散らかってる…」
実はそれ、知らず知らずのうちにやっているNG習慣が原因かもしれません!
この記事では、ついやってしまいがちなNG習慣を紹介します。
当てはまっていないか、チェックしてみてくださいね。
1.とりあえず置く

買い物袋や郵便物を「あとで片づけよう」と玄関やキッチンカウンターにポンとちょい置き。
後で片づけるつもりが、そのまま放置…なんてことありませんか?
「あとでやろう」を繰り返すうちに、気づけばスペースがモノでいっぱいに。
これ、片づかない人が無意識にやってしまうNG習慣のひとつです。
解決策
・玄関やカウンターに「一時置き」を作らない
・帰宅後すぐに片づけられる収納を用意する
ちょい置きはいつの間にか溜まってしまい、片づけに四苦八苦することに。
できるだけ早く片づけられるような対策を意識しましょう。
2.とりあえず買う

お店をぶらぶらして、なんとなく買い物。
「これ、使えそう!」と買ったけど、帰宅後は収納へポン。
そのまま忘れて、気づいたら使わないモノが増えてる…なんてこと、ありませんか?
特に、収納がいっぱいになりがちな人は要注意!
「なんとなく買い」が片づかない原因になっているかも…。
解決策
・買い物前に「本当に必要?」と自問自答する
・時間つぶしのショッピングを減らす
買う前に慎重に検討することが大事です。
3.あと回しにする

「あとでやろう」と思っていた片づけや掃除、気づいたらどんどん溜まっていませんか?
例えば、夜の食器洗いを翌朝に持ち越して、朝からシンクを見てうんざり…。油汚れがこびりついて、余計に落としにくくなったり…。
片づけを後回しにすると、結果的に手間もストレスも増えてしまいます。
解決策
・「使ったらすぐ片づける」を習慣化
・汚れは「見つけたときにサッと拭く」
見て見ぬふりは減らしていきましょう。
NG習慣を見直して、スッキリ暮らそう!
「気がついたら散らかってる…」そんなお悩みも、実はちょっとした習慣の見直しで解決できます。
まずは 「とりあえず」「あとで」を減らすこと。
今日から意識を変えて、スッキリ快適な暮らしを目指しましょう。
●この記事を書いたのは…おだけみよ
整理収納アドバイザー/サンキュ!STYLEライター。
汚部屋住人から片づけのプロになり10年超え。
セミナー講師や片づけ作業サポートの他、
WEBライターとしてオンラインで片づけのコツを発信中。