
【収納】今すぐやめて!片づかない人がやりがちな「失敗する収納用品の選び方」3つ
片づけと無印良品で、シンプルに暮らすコツを発信中!
整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのおだけみよです。
「収納グッズを買えるば家がスッキリ片づく!」
そう思って新しい収納用品を買い足していませんか?
実は、収納用品を増やすことで、実はごちゃごちゃしてしまうことも…!
筆者も以前は「これを買えるば片づく!」と安易に収納グッズを購入し、失敗してきました。
今回は、整理収納アドバイザーでもある筆者の私が、収納用品を買うときにやらないことを紹介します。
1.「とりあえず」では買わない
昔の私は、SNSや雑誌で見た収納実例に憧れて、
「これに入れたら片づくかも!」と深く考えずに収納グッズを購入していました。
それでも実際に使ってみると…
☑思ったより物が入らない☑
☑使いたい場所に合わない
あと、使えない収納用品が増えてしまいました、ますます部屋がごちゃつく原因に…。
●解決策●
「中に入れるもの」「使う場所」をしっかり決めてから購入する
先にこれを考えておくと、使えなくて無駄になる収納用品がなくなりました。
2.「安いから」で買わない
100円ショップやセールで収納グッズを見つけると、ちょっと手が伸びませんか?
私も以前は「安いから」と軽い気持ちで購入し、使いこなせずに無駄にしたことが何度もあります。
でも、よく考えてみると…
☑使わない収納用品が増えると、部屋がおかしくなる
☑結局、収納グッズの収納に悩むことに…!
●解決策●
「安いから」ではなく、「今本当に必要?」と自問自答する
100円ショップや300円ショップはつい余計なものに手が伸びがち。
欲しいものがある時だけ行くようにしたら、「安い」を理由に余計な買いものをすることがなくなりました。
3. シンデレラフィットを目指さない
収納グッズがぴったりはまる「シンデレラフィット」、憧れますよね。
私も以前は、店頭で「これ、うちの棚にピッタリかも!」と思い、すぐに購入していました。
でも実際家で試してみると…
☑あと1cm超えたらぴったりなのに…!
☑なんか使いにくい…!
微妙なサイズ違いで結局、無駄になった収納グッズが増えた結果に。
●解決策●
「なんとなく合いそう」ではなく、きちんとサイズを測ってから購入!
偶然のシンデレラフィットを目指すのはやめました。
収納用品の買いすぎに注意!
実は、片づけをしていると、手放すことになるものひとつが「収納用品」です。
「頑張って買ったのに使えなかった…」と処分に悩むほど、もったいないことはありません。
無駄なくスッキリさせたい時は「収納用品を安易に増やさないこと」が大切です。