【節約】価格高騰に負けない!イベント続きの年末年始をケチケチぜずに楽しむコツ3つ
片づけと無印良品で、シンプルに暮らすコツを発信中!
整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのおだけみよです。
クリスマス、忘年会、お正月…、この時期はイベントが続き楽しいことが多い季節。でも同時に、イベントごとに「今年も出費が大変」とため息が出ますよね。
この記事では筆者が実践している、楽しみながら年末年始の出費を賢く乗り越えるコツを紹介します。
コツ1.予算を立てる
年末年始は、特別なイベントが多く、必然的に出費が増えます。
まず予想される主な出費項目をリストアップして、大まかにどれくらい必要かを見積もっています。
意外にこの予算を立ててない人が多いので、あとから赤字にならないようにしっかり決めておきましょう。
適切な予算の立て方
1.昨年の家計簿などを参考に昨年の支出を振り返って、どこにどれだけお金を使ったかを確認する。
2.リストアップした各項目について、それぞれにいくら使う予定か具体的に決めます。
3. すべてのイベントや購入が必須ではないこともあるため、優先度を決めます。
実際に予算オーバーにならないように、出費はすこし余裕を持たせておきます。
余裕があればオーバーした時に調整がしやすくなります。
コツ2. ホームパーティーなどで食費を抑える
この時期出費を大きく占める費目の一つが食費です。
外食やデリバリーなどは便利ですが、そればかりに頼っては大きく予算を超えてしまいます。
そのため筆者は持ち寄りのパーティーをしています。
自宅やレンタルスペースなどを利用して、友人たちと集まり楽しい時間を過ごしながら節約もできます。
それぞれの得意料理を持参することで、外食よりもはるかにコストを抑えられます。
また、自分では作らないレシピのコツなども知ることができ、普段の食費の無駄を防ぐアイデアの交換もできます。
なにより、周りの目を気にせずのんびり食事ができるので、リラックスして交流も深められます。
コツ3.レジャー費の節約術
ここ数年で旅費、特にガソリン代やホテル代が高騰しています。
そのため筆者は近場で楽しむ「ステイケーション」を意識しています。
ステイケーション(staycation)とは、滞在を意味する「ステイ(stay)」と休暇を意味する「バケーション(vacation)」を組み合わせた造語。
自宅から少し離れた場所での宿泊や観光を楽しむと、交通費を抑えながら新しい発見ができます。 はじめてのカフェなどに足を運ぶだけでも特別感が生まれます。
おすすめは近場のホテルに泊まることです。
いつもよりグレードの高いホテルに泊まっても、遠出するよりも交通費が抑えられて予算内で非日常感を味わえます。
またこの時期はイベントがたくさんあるので、近場でも楽しい時間を過ごすことができます。
年末年始を工夫次第でおおいに楽しもう!
年末年始は、家族や友人と過ごす特別な時間です。しかし、出費が増えるこの時期にこそ、お金の使い方や節約を意識することが重要です。計画的な予算管理や工夫を凝らした食事の楽しみ方を実践することで、経済的な負担を軽減しつつ、楽しいひとときを過ごすことができます。
●この記事を書いたのは…おだけみよ
整理収納アドバイザー/サンキュ!STYLEライター
汚部住人から片付けのプロになり10年越え。
無印良品が好きで店舗スタッフとして約6年勤務。
勤務先の店舗にて店舗ブログの収納関連記事や片づけワークショップを担当した経験も。
無印良品を使いたい無印ビギナー向けにおすすめ商品やレビューなどを発信中。