
【自己紹介】ママの「時間がない」を解決!年子育児で9割ワンオペ&ワーママのあらきあゆみです
この度、サンキュ!STYLEライターとして活動させて頂くこととなりました「あらきあゆみ」です。
やんちゃな年子男子の母であり、9割ワンオペ&ワーママです。
今回は初投稿になるので簡単にわたしのことと、これからの発信内容についてご紹介させていただきます。
わたしのこと

わが家は4人家族。
18歳年上の50代夫と、やんちゃな男の子2人(学年年子1歳&3歳)、そして30代主婦の私。
そしてこの冬、義母との同居をスタートさせます。
小さな子供を抱えての同居って大変そう・・・と思う人は少なくないはず。しかし、これも「時間がない!」を解決するための作戦の1つとしてわたしから提案しました。(このお話はまたどこかで。)
仕事では、主に中小企業の人事を10年以上担当。その他に残業過多の職場改善や、新規事業の立ち上げなど、「チームづくり」と「しくみ化・効率化」で課題解決に取り組むことに深く携わってきました。
働き方としては、長男の育児休業を終了と共に退職し、会社員を卒業。
年子妊娠中にノープランで起業し、現在は在宅ワーカーの主婦です。
リスクもありますが、これも将来的なことや家族との暮らしを大切にしながら働くための「時短」の1つ。
ママになって「時間がない」からこそ、チャレンジできていることがたくさんあります。
「時間がない!」と向き合うきっかけ

そんなわたしが「時間がない!」と向き合うきっかけになったのは2人目の子供が生まれて間もない頃。
寝不足で回らない頭で、山積みのやるべきことや先行き不明のコロナに不安を感じ、こう思いました。
『目の前の「やるべき」ことをこなすばかりの生活を続けていたら、「やりたい」ことをする時間も「やりたい」が生まれる心と時間とお金の余裕もなくなってしまう!』
実際、当時はやりたいことが全く浮かんでこない状態。完全にメンタルが弱っていました。
このままじゃいけない!と感じ、その日から暮らしや時間の使い方の見直しをコツコツと開始。
現在も1日24時間じゃ足りないと感じることはありますが、「今が人生で一番楽しい!」と感じられるまで暮らしを見直すことができました。
ママって時間やこども・家族に合わせた制約が数多くあって諦めることもしばしば。
それでも、やれることはたくさんあります。
わたしと同じように「時間がない!」と感じるママ、このままの暮らしで大丈夫かなと悩むママが、何かのヒントになれば嬉しいです。
サンキュ!STYLEで発信したいこと
ママの時間づくりをテーマに「時間がない!」と感じるママのムダな時間が1秒でも減らす時短術と、ママの「未来の時間」を守るための将来にまつわる情報をシェアしていきます。
▼ママのムダな時間が1秒でも減らす時短術
・ネットスーパー&Amazon活用術
・アレクサ&スマホ機能の活用術
・家族共有を極めるgoogle活用術
・忙しいママが5分で知りたい情報まとめ
・ワンオペでもできる暮らし効率化
▼ママの「未来の時間」を大切にするための将来にまつわる情報
・無理せず備える!もしもの備え
・子供が生まれたら始めたいママ終活
・子育て世代が抱える親の老後リスク
保有資格
・FP技能士2級
・終活ライフコーディネーター
最後に
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
◆この記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライターあらきあゆみ
毎日やるべきことに追われるママの時短術やママの未来の時間を守るための情報を発信。9割ワンオペ&ワーママで年子のやんちゃな年子男子を育てる二児の母。FP2級&終活ライフコーディネーター。