
【サンキュ!】リニューアル創刊号が発売!見どころを節約×投資家目線で紹介
サンキュ!STYLEライターの節約×投資主婦おこめです。
2025年5月。創刊30周年を目前に『サンキュ!』がリニューアルされました!
「明るいミライは、わたしがつくる」をテーマに、お金、暮らし、子育て、仕事…今を生きる私たちが本当に知りたいリアルな情報満載で、より一層充実した読み応えに。
そこで今回は、筆者が「これは読んでほしい!」と感じた3つの記事を、節約×投資家目線でピックアップして紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.想定外だった離婚という危機。"何があっても大丈夫"になるまでのお金戦略
想定外の離婚を経たシンママのやりくり・投資・副業・子育て・ワンオペライフなどが赤裸々に語られています。

こちらは、特集「人生100年時代のお金戦略」内に掲載されている、マネー系インフルエンサーyuiさんの暮らしに迫った記事です。
配偶者の不倫発覚から離婚成立に至る経緯や、心も体力も打ちのめされる「ヤバい局面」での戦略的な行動など、リアルな「お金クライシス」にページをめくる手が止まりませんでした。
変化の激しい現代において、戦略的に貯蓄や投資で将来に備えることは大切です。その一方で、もっと身近な「家族」、ひいては「自分自身」にも、いつ何が起こるかは分かりません。そのとき自分はどう動くか?何ができるのか?「明日は我が身」と考え直すきっかけとなった記事です。
当時1歳の娘さんを抱えながら、お金と真剣に向き合ってこられたyuiさんの経験から、学ぶことがたくさんありました。
2.価値観カードで見つける人生とお金の優先順位
こちらも、特集「人生100年時代のお金戦略」内に掲載されている記事の一つです。
日々節約に励む筆者ですが、世間一般より少ないお金で暮らしているにも関わらず「幸福感」を感じられているのはなぜか。それは「支出の優先順位が明確だから」と断言できます。
自分や家族にとってどうでもいいことにはお金をかけず、「心から価値を感じられること」に集中してお金を使っています。筆者はこれを「支出の最適化」と呼んでいます。
これは節約をしている人に限らず、普通に暮らしている人にもあてはまると考えますが、自身が「何にお金をかけると幸せを感じられるか」を理解していると、人生の満足度は青天井に上がりますよ。
この記事には、自分の「大切なもの」が何かを気づける「価値観カード」のワークがついています。とても簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
3.【別冊付録】資産3000万円を目指す!みんなの投資と副業本
ムック本として成立しそうなくらい、これ一冊で読み応えバツグンの別冊付録がついてきます。

こちらの「投資と副業本」がよかったと感じたポイントは、「とても良心的な内容・まとめ方」がされていることです。昨今の投資ブームで投資にまつわる情報合戦が加熱していますが、こちらの別冊付録では「正確な情報」が「冷静なトーン」で書かれています。
投資好きの夫とも一緒にすみずみまで読みましたが、二人とも「コレ、めっちゃわかりやすい」で一致。図やグラフ、用語解説つきで初心者さんにもとっつきやすく仕上げられていると感じました。
さらに、初心者さんには「投資信託」がおすすめであることが前置きされたうえで、高配当株や株主優待を含む「個別株」の情報も充実。中・上級者にも学びのある、非常に満足できる内容でしたよ。
筆者の所有している「高配当株」についても詳しく取り上げていただいたので、ぜひご覧ください。
以上、リニューアル創刊した『サンキュ!7月号』のおすすめ記事を、節約×投資家目線で紹介しました。しかし本当は、上記に書ききれなかったおすすめの記事がもっとたくさんあります。
レシピや暮らしのアイデアももりだくさんで、「本当に770円でいいの?」と思うくらい充実の『サンキュ!7月号』。ぜひみなさんも、手に取ってみてくださいね。
◆記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライターおこめ
夫婦で協力して節約×投資に励み、総資産4000万円を達成。元小学校教諭で男の子2人の母。週5でパート勤務をしながら「自炊は最強の副業」をモットーに日々自炊に勤しむ。住まいは2LDKの賃貸アパート。