【IHコンロ】この記事みたらすぐやってみよ!5分で終わるスッキリ小掃除

2025/02/22
  • 余白を生かしたインテリアが好み。ヤンチャ盛りの子ども達と楽しみながらも、片づく家づくりへ日々奮闘中 もっと見る>>

以前はガスコンロを使っていたのですが、
新居を建てる際に思い切ってIHコンロに変更!
掃除が楽で助かっています。

しかし時折出てくるガラストップの赤茶色の焦げのような汚れ。
水拭きでは取れないから、後回しになって、だんだん億劫になって、そのまま・・・

でも!
いざやってみると、一瞬できれいに汚れが取れたので
もっと早くやればよかったー!
という手順をご紹介。

用意するもの

・重曹(適量)
・ラップ(10cmほどカットしたもの)
・水(少量)

Before

Before

赤茶色のモヤモヤ汚れが真ん中あたりに。
これは水拭きでいくら拭いても取れない、頑固そうに見える汚れです。

5分で完了!IHコンロ掃除の手順

1.重曹を振りかける。
 汚れが気になる部分に、重曹をサラサラっと振りかけます。

 ※多すぎると後の拭き取りが大変なので、薄くまんべんなく広げるのがポイント。


2.水を垂らしてペースト状に。
 重曹の上に少量の水を垂らして、ペースト状にします。

 水が多すぎると流れてしまうので、少しずつ加えるのがコツ。

3.ラップでクルクルこする。
 手でくしゃっと丸めたラップを使い、優しくクルクルこすります。

 ラップの絶妙な凹凸が汚れを絡め取り、あっという間にキレイに!

4.布で拭き取る。
 汚れが浮いてきたら、濡れ布巾やキッチンペーパーで拭き取って完了!

After

After

するっと落ちました〜!
(画像では写り込みとか色々で汚く見えますね笑。
 赤茶色の汚れの取れ方にご注目お願いします)

ついでの小掃除

この日はついでにフライパンの裏側のコゲとステンレスパンのコゲも落ちるかなーと実験してみました。

手順はIHコンロと全く一緒。
頑固そうな汚れだったので、水をかけたあとしばしラップでパックしてみました。

結果はこちら
フライパンの裏側はちょっと頑固な汚れすぎて、5分では落としきれませんでした。
ちょっとシルバーが戻ってきて、マシにはなったかな〜という感じです。

ステンレスフライパンはピカピカになりました!歓喜!

5分で得られる達成感

これなら洗剤不要&ササッと5分でできるので、汚れが気になった時にすぐ実践できます。
「いつかやろう…」とずっと気になっていたのがたった5分でスッキリしました。
ほんと、早くやればよかったです。
IH汚れ気になってる・・・とソワソワしちゃう方のきっかけになればいいなと思います◎

ピカピカのIHコンロで、気持ちよくお料理しましょう♪

《この記事を書いたのは・・・マスダユキ》
子供がいてもすっきりインテリアを楽しめる家づくりを発信中。2児の母。

計算中