結局コスパが良い話 デロンギコーヒーマシン 

2025/05/06
  • 余白を生かしたインテリアが好み。ヤンチャ盛りの子ども達と楽しみながらも、片づく家づくりへ日々奮闘中 もっと見る>>

「毎週のカフェ代、年間5万円超えてた…!?!??」
そんな現実にふと気づいた日、私たち夫婦は”家でカフェ時間”へのシフトを考えました。
デロンギの全自動コーヒーマシン《マグニフィカS》を導入してから、朝のコーヒー習慣がガラッと快適に。
「これは高い買い物ではなく、暮らしへの投資だった!」と自分を納得させたい(笑)私の実体験をご紹介します。

見直すきっかけ

わが家は毎朝コーヒーを飲みます。

平日も休日も変わらず、コーヒーは生活の一部になっています。

以前はカルディで挽き豆を買い、自動コーヒーメーカーで沸かしたコーヒーを
午前中いっぱいかけてゆっくり飲むのが日課でした。

それなりに美味しく満足していたつもり・・・だったのですが…
ほかの食材や物価同じく、(それ以上に顕著に!)コーヒー豆の価格はじりじりと上がっていき、
「これ、ずっと続けられるかな…」とヤキモキするように。

一方で、休日は毎週、スタバなどのカフェに行くのが定番の過ごし方でした。
夫婦で1,000円前後の出費が、週1回ペース。
年間にすると約52,000円という事実に、ふと冷静になった瞬間がありました。

家でも挽きたての、温かいコーヒーを

そんな時、気になりだしたのが「デロンギ・マグニフィカS」。
口コミも良く、使っている人の満足度が高いことは知っていました。けれども、
お値段は約6万円。簡単に買える金額ではありませんでした。

夫婦でいろいろ話し合い、ちょうどAmazonのセールが重なったこともあり、
「もう、これは投資だ」と、えいやっと購入しました。

結果:大正解でした

結論から言うと、本っ当に買ってよかったです。

 ・毎朝、挽きたての香ばしい香りとともに1日が始まる
 ・抽出まで自動、手間なし。手入れも想像より簡単
 ・1杯ずつ出来立てを楽しめるので、朝起きる時間が異なる私も夫も、温かいコーヒーが飲める
 ・豆のままで買うようになり、保存がきいて風味が長持ち
 ・コストコでまとめ買いして、コスパも◎

そして何より嬉しい変化は、カフェ通いが激減したこと。
週1だった外カフェは、今や3ヶ月に1回のご褒美タイムに。

年間5万円以上かかっていた出費が、ほぼ10分の1になりました。

小さなストレスが消えると、生活はぐっと心地よくなる

デロンギに変えて感じたのは、“毎日ちょっとずつ感じていた不満”が確かにあったということ。
たとえば
 ・毎朝コーヒー豆や水を量る一手間
 ・朝起きるタイミングのズレ
 ・(後で飲むときに)レンジで温め直す一手間
 ・香りが抜けてしまうこと
 ・豆の保存状態の不安
どれもこれも、本当に小さなこと。でも、毎日となると、意外とストレスになります。

今では、スイッチ一つだけ押して、朝のキッチンに広がるコーヒーの香りを感じながら自分の支度をし、
キッチンに戻る頃には出来立ての一杯が仕上がっている。
思いがけず、最高の生活リズムになっています◎

1杯ずつ、温かく淹れられる便利さ

起床時間がバラバラなわが家。
以前は、私が淹れておいたコーヒーを、夫は後から温め直して飲む…ということが当たり前でした。
でも今は、それぞれが「ちょうどいい時間」に、「ちょうどいい温度」の1杯を楽しめるように。
出来立ての香りや温かさがきちんと保たれるのって、思っていた以上に満足度が高いのだなと改めて知ることができました。

コスパって、「価格」だけじゃない

正直、購入前は「贅沢な買い物かも…」と、何度も迷いました。

でも、日々の満足度が上がり、暮らしに余白と豊かさが生まれた今、思います。
“高く感じるもの”ほど、実は長期的に見ればコスパがいいこともある。


逆に、毎回なんとなく払っている出費こそ、見直す価値があるのかもしれません。(私の例を見てください…笑)
「毎朝のコーヒーが快適」というだけで、暮らしの質をそっと引き上げてくれる。

そんな変化を感じている今、「本当に買ってよかったな」と、改めて思います。