乾燥大豆

【冷凍保存】一晩寝かさなくてOK!?時短「ゆで大豆」のやり方大公開!

2025/02/07
  • 自炊ガチって資産爆増した専業主婦。食費4万円!食費のやりくりや低コストな暮らしの工夫が得意です。 もっと見る>>

自炊ガチって資産爆増した主婦、サンキュ!STYLEライターのはらすです。

「大豆」は安価で栄養価も高く、食費の節約にとても役立つ食材です。そんな大豆を有効活用するのにおすすめなのが、乾燥大豆を一気にゆでて、冷凍すること。

今回は、一晩寝かさなくてOK!時短&ズボラでもできる「大豆のゆで方」と「大豆&冷凍保存のメリット」をご紹介します。

ズボラ流!「時短ゆで大豆」

乾燥大豆を鍋で鍋で茹でている

材料

・大豆
・大豆が浸かるより多めの水

やり方

1、大豆はキレイに洗い、鍋にお湯を沸かしておく。
2、お湯が沸騰したら、火を止めて大豆を入れ、フタをして1時間放置する。
3、1時間経ったらフタをあけ、再び火を点けて沸騰させる。
4、沸騰したら、弱火にして30分煮る。
5、お好みの固さになったら出来上がり!
(まだ固いなと思ったら、そのまま加熱し続けてください。)

一気にゆでたら「冷凍保存」!

小分けされた茹で大豆

1、ゆであがった大豆はザルにあけ、粗熱をとる。
2、使いやすい量に小分けし、冷凍OKな保存袋に平に広げて入れる。
3、冷凍庫で冷凍保存する。

ゆでた大豆は、冷凍庫で1ヶ月保存が可能になります。

【メリット1】節約になる

豚こまと大豆の油淋鶏ソースがけ

乾燥大豆はゆでると2.5倍の量になります。
・1kg、500円だとしたら→100gで50円

それをゆでると、
・2.5kg、500円になり→100gで20円 になります。

100gのお肉と比較すると
豚こま肉 99円、鶏もも肉 99円、鶏胸肉 80円
(筆者が購入する価格帯です)

1番安い鶏胸肉と比べても、茹でた大豆を代わりに使うだけで60円も節約できます。

さらに、一食分の鶏胸肉(200g)を大豆に置き換えてみると
・鶏胸肉200g→160円
・大豆200g→40円
1日120円の節約になります。

1ヶ月だと「3,600円」、1年間だと「43,200円」もの節約が可能になります。1ヶ月分の食費程の節約になると考えるとすごい節約効果ですよね。

ひき肉と豆のチリコンカン

また、大豆は「畑の肉」と呼ばれるだけあって、お肉に匹敵する位、栄養価が高い食材です。十分、お肉の代わりになりますよ。

筆者は、300g程お肉を使っていたところを「お肉200g」「大豆100g」と少し代用して調理をしています。

満足感も得つつ、節約もできるのでおすすめですよ。

【メリット2】節約中でも栄養満点!健康管理もバッチリ!

「大豆」はお肉やお魚に匹敵する位のタンパク質をはじめ、体内では作ることのできない「必須アミノ酸」を含んでいます。筋肉の成長や維持に役立つので、子供から高齢の方まで「幅広い年齢層に欠かせない食材」です。

また、お肉と違い、コレステロールがなく、脂肪分が少ないのも特徴のひとつ。食物繊維やイソフラボン、ビタミン、ミネラルも豊富に含まれています。

重さを計って小分けされている大豆

節約をしていると、栄養面が気になるところですよね。しかし、節約のためと、お肉の量を減らすだけでは栄養が偏ってしまいます。

そこで、お肉の代わりに「大豆」を使うことで、節約をしながら栄養も取ることができ、「健康的な節約が可能」となります。

その他にも、大豆をバランス良く食生活に取り入れることで、「動脈硬化の予防」「骨粗しょう症リスクの軽減」「更年期障害の緩和」「糖尿病の予防」「腸内環境の改善」など、健康維持や病気の予防に役立ちます。

そして大事なのは「日々の食事に取り入れやすくすること」です。そのためにもやはり「冷凍保存」をし、常に使える状態にしておくことがおすすめです。

【メリット3】すぐ使える!小分け保存がおすすめ!

豆入りポークカレー

小分け冷凍しておくことで、すぐに使うことができ日々の調理に取り入れやすくなります。

煮物やスープ、カレーなどはそのまま入れて煮込むだけでOK!

炒め物の代用またはかさましには、「片栗粉」をまぶして多めの油で炒めるだけ。もちろん、そのまま炒めてもOKです!

サラダに使用する場合は、「自然解凍」または「冷蔵庫で解凍」してみてくださいね。

「大いなる豆」!「大豆」は栄養満点なスーパー食材!

チキンカツとひじき豆のプレート

いかがだったでしょうか。小さな一粒に「栄養」がギュッと詰まってる大豆。さらに、冷凍保存することで便利なストック品にもなります。

家族の健康管理のためにも、良質なタンパク質は積極的に取り入れたいですよね!

気になった方はぜひやってみてくださいね!

■記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライターはらす
自炊ガチって資産爆増した専業主婦。食費4万円!食費のやりくりや少ないお金でも楽しく暮らすための工夫が得意技。最近は資産運用について勉強中です。

計算中