
「ご飯進んで」ごめんなさい!保存食にもぴったり!「スパム」料理作ってみない?
趣味は節約、特技は自炊、サンキュ!STYLEライターのはらすです。
忙しい日のごはん作り、どうしていますか?頑張りたくない日でも、家族の「お腹すいたー!」に応えなくてはならないのが主婦ですよね。
そんな時に大活躍するのが「スパム」です。この記事では、スパムの特徴とレシピを2つご紹介します。
スパムって何?
「スパム」はアメリカ発の「ランチョンミート」と呼ばれる食品で、ソーセージの一種です。ひき肉を加工した食肉製品で、主に「豚肉」「食塩」「デンプン」「砂糖」を原料として加熱処理された缶詰となります。
スパムの特徴
1、長期保存できる
ソーセージの一種であるスパムですが、缶詰なので「賞味期限が長い」のが特徴。「保存食」として常備しておくと、とても便利ですよ。
2、手軽に調理できる
加熱調理されたものなので、サッと焼くだけでOK!
筆者は、カリカリが好きなので、あえてじっくり焼いて食べていますが、「火の通りを気にしなくていい」ので、気楽に調理することができています。
3、濃いめの味でごはん泥棒
しっかりと味がついているので、味つけ不要!ただ焼くだけでも、十分美味しく食べることができます。
塩分や油が気になる方は、一度「湯がいて」から調理するのがおすすめですよ。
【レシピ1】究極の時短飯「スパム丼」
材料(4人前)
・スパム 1缶
・卵 3〜4個
・ご飯 お好きなだけ
◎醤油 大2
◎みりん 大2
◎酒 大2
◎砂糖 大1
作り方
1、スパムをサイコロ状に切っておく。
2、1のスパムをフライパンでこんがりと焼く。
3、2のフライパンに◎を入れ、混ぜながら全体に味を絡める。
4、3にといた卵を入れ、軽く混ぜ合わせながら卵でとじる。
5、ご飯を器に盛り、その上に4をのせたら出来上がり!
スパムの切り方はお好みでOK!筆者は、子供でもパクッと食べやすいサイズに切ってから焼いています。また、お好みでのりやネギ、マヨネーズをトッピングするとおいしさアップでおすすめですよ!
【レシピ2】海外のレシピを再現!「スパムおにぎり」食べてみて!
材料(6個分)
・スパム 1缶
・卵 2〜3個
・ごま昆布 適量
・ご飯 お好きなだけ
・のり 全形
作り方
1、スパムを縦に6等分に切り、フライパンでこんがり焼く。
2、卵は薄焼き卵にし、スパムと同じ大きさに切っておく。
3、のりを自分から見て「ひし形」になるように置き、のりの真ん中にご飯をのせる。
4、3のご飯の上に、ごま昆布→スパム→卵の順にのせる。
5、左右ののりの角を折りたたみ、次に上下ののりを折りたたみ包む。
6、5をラップで包みしばらくそのまま置いておき、なじませる。
7、6をラップのまま半分に切ったら出来上がり!
「スパム本来の味」と「ごま昆布」の「甘じょっぱさ」がベストマッチな一品!昔、グアムで食べたスパムおにぎりが大好きで再現してみました。
味付け不要なので、お手軽にできて忙しい日にもぴったりなレシピですよ。
常備必須!忙しい日は「スパム」料理で決まり!
いかがだったでしょうか。忙しい日でも「スパム」を使えば、無理することなく美味しいご飯が作れます。
しっかり味がついているので、ご飯が進むこと間違いなし!
気になった方はぜひ作ってみてくださいね!
■記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライターはらす
自炊ガチって資産爆増した専業主婦。食費4万円!食費のやりくりや少ないお金でも楽しく暮らすための工夫が得意技。最近は資産運用について勉強中です。