
仕切ってまとめて。忙しい朝を助ける「神収納」とは
整理収納アドバイザーのワトコです。忙しい朝、探し物に時間を取られてバタバタ…そんな経験ありませんか?
朝のストレスを減らすカギは「仕切る&まとめる」収納にあります。今日はわが家で長年続けている朝の時短につながる収納方法をご紹介します。
玄関に「お出かけセット」

鍵・バッグ・時計・ハンカチなど、毎朝必要なものをトレーやボックスでひとまとめに。これだけで「どこに置いたっけ?」をゼロにできます!
出勤に必要なアイテムの置き場は玄関。バッグも着替えもまとめておいています。そして、送り迎えがある日が一番バタバタして忘れ物をしてしまうので、鍵や免許証・眼鏡などの必需品を下駄箱の上にセット。よく忘れていくアイテムがある方はそういうものほど玄関に収納場所を設置してみてください。
▼収納におすすめアイテム
仕切り付きトレー
小さめのバスケット
マグネット式収納(玄関ドアに貼れるもの)
朝食セットはワンアクションで

朝食に何を食べるかにもよりますが、大体決まっていたり前の晩から準備ができるならこちらもまとめておいておくと便利です。
例えば食パンが多いというご家庭ならバターやジャムなどパンに塗るアイテムはそもそも同じカゴに入れて冷蔵庫で保管しておくのがお勧め。また、わが家では温かい飲み物を出すことが多いためティーポットと茶葉・カップもトレイにまとめて見せ収納をしています。
・中身がパッとわかる透明のボックス
・生活感を消せる色付きのボックス
・カゴ素材や木製の見た目がおしゃれなトレイ
ボックスは2パターンあげましたが、片付けが苦手な方ほど透明のものがお勧め。私も透明のものを好んで使っています。
バッグの中身も「仕切って整理」

バッグの中がゴチャゴチャすると、取り出しや探し物に時間がかかることもしばしば。そんな時はバッグインバッグを使えば、ポケットごとに定位置が決まり、必要なものがすぐに見つかるようになります。
カバンをお洋服に合わせて変える、必要な持ち物に合わせて変えるという方にも入れ替えがさっとできるのでお勧めです。
▼かばんの整理におすすめのアイテム
・バッグインバッグ (メッシュ素材は軽くて物が行方不明になりにくくておすすめ)
・クリアポーチ
「1週間コーディネート」で朝の身支度を時短

洋服選びに時間がかかるなら、1週間分のコーディネートを準備しておいたり、ある程度固定してしまうとラク。準備するとなると週末などお休みの日にひと手間かかりますが、選んだコーディネートをセットにしてクローゼットにかけておけば朝急ぐこともなくなります。
また、月〜水はカジュアル、木金は可愛い系となんとなくスタイリングを固定してみるのもおすすめ。マンネリも続きにくいし選ぶ絶対数が減るのでコーディネートを組みやすくなります。
朝の準備って毎日大変。工夫して少しでもゆっくり過ごすことができると良いですね。
記事を書いたのはワトコです。
整理収納アドバイザー。海外風インテリアが好きで「シンプルで快適な癒し空間を作る」テーマに、毎日が豊かになるライフスタイルと収納術を提案しています。