ワークスペースの片付け

時間がない人でもできる!週末10分片付け術

2024/12/12
  • 整理収納アドバイザー。北米に住んだ時に憧れた海外風インテリアを利便性を考えながら作るのが好きです。 もっと見る>>

整理収納アドバイザーのワトコです。

忙しい毎日、片付けは後回しになりがち。でも、週末にたっぷり時間をかけて片付ける余裕はないという人も多いですよね。そこで今回は、10分という短い時間でも効果的に片付けができる方法を考えました。忙しい中でも手軽に実践できる「週末10分片付け術」で、スッキリとした空間を手に入れましょう。

お気に入りのエリアを10分集中で整理

文具類の収納棚

片付けは、広い場所をいきなりやろうとすると気が重くなります。まずは、リビングのテーブルやキッチンのカウンターなど、普段よく目にするエリアに絞り、10分だけ集中して片付けてみるのがよいかもしれません。


・取り散らかした物を元の場所に戻す
・ものを取り出しやすいよう定期的に使うアイテムをまとめる

これだけでも案外スッキリするものです。周りを見渡して目についたものから始めてみてください。

収納を見直す:10分でできる片付け

棚の片付け

収納の中身がごちゃごちゃしていると、片付ける気が失せがちです。10分だけでできる収納見直しを行い、使いやすく整えていきましょう。


・引き出しやクローゼットを開け、1か所だけ整理する
・使わないアイテムや古くなったものをいくつか処分する
・必要な物がサッと取り出せるように、収納スペースに工夫を加える。

※小分けのボックスやトレーを使うと整理しやすくなります。

「捨てる」を意識して、不要物を10分で処分

引き出しの片付け

片付けの中で最も効果的なのが不要物を捨てること。10分という短時間で「捨てる」を意識し、家の中にある使わない物を処分するのもお勧め。


・ゴミ箱の周りやデスク周りにある不要物をチェックして、ポイッと処分。
・1ヶ月以内に使っていないものや、賞味期限切れの食品を処分。
・少しずつ捨てることで、家全体がスッキリとした印象に。

片付け前にタイマーをセット!10分間のチャレンジ

タイマー

片付けをしていると、つい時間を忘れてしまいがちです。タイマーをセットして、10分間だけ集中して作業する方法も楽しんでできるためおすすめしたい片付け方法の1つです。

集中力が高まり、効率的に片付けを進めることができます。10分終わったら一度休憩を取りもう一度チャレンジしても良いですし、次のお休みにまた頑張っても良いと思います。

「1つ入れる、1つ出す」ルール

収納の量を考える

忙しい人でも簡単にできるのが、「1つ入れる、1つ出す」ルール。新しい物を家に入れる時は、古い物を1つ手放すことを習慣にできると片付けがラクになります。買う時に片付ける場所を思い浮かべるだけでも良いので、散らかりにくい導線を敷くことを心がけましょう。


・新しい衣類や雑貨を購入したら、1つ古い物を処分。
・使い終わったアイテムはすぐに整理する

また、スーパーなどで6缶パックのドリンクを買った場合は紙で包まれてきますよね。わが家では買い物から帰って冷蔵庫にしまう前に外すようにしています。ボックスティッシュ5Pセットなども同じく。まとめられているビニールは収納ボックスに入れる前に処分してしまいます。

週末の10分片付け術は、忙しい人でも無理なく取り入れられる方法です。少しの時間で片付けることを習慣化すれば、長期的にスッキリした空間が保たれます。10分だけでも、実践すれば驚くほど効果的!まずは試してみて、気軽に片付けを始めてみましょう。

記事を書いたのはワトコです。
整理収納アドバイザー。海外風インテリアが好きで「シンプルで快適な癒し空間を作る」テーマに、毎日が豊かになるライフスタイルと収納術を提案しています。

計算中